令和6年度の行政評価・令和7年度重点政策

更新日 令和6年11月27日

行政評価とは

市では、第三次守谷市総合計画 前期基本計画を効果的かつ効率的に推進するため、市の将来像を実現するための手段である「施策」と施策の具体的方向性を表す「取組」に対して、成果指標を設定しています。

また、施策を達成する具体的手段である「事務事業」にも指標の目標値を設定し、進捗状況等を公表します。

これらの取組により、行政活動の目標を明確化、活動内容の数値化をし、「Plan(計画)・Do(実行)・Check(評価)・Action(改善)」のサイクルを展開しています。

第三次守谷市総合計画 後期基本計画の体系図

第三次守谷市総合計画 前期基本計画 体系図
総合計画 前期基本計画を示す体系図

行政評価の内容

施策評価・取組評価

令和6年度は、施策・取組は成果指標の実績把握のみとしたので、評価結果はありません。

事務事業評価

「施策」を実現するための手段、つまり市が行っている「仕事」を「事務事業」と位置づけ、事務事業1つにつき、1つの評価シートを作成しています。

行政評価結果(令和5年度実績)

体系図にある14の「施策」別に事務事業評価の評価シートを列挙します。

注意点

守谷市では、目的・性質的に行政評価がなじまない事務事業を「評価対象外」としていますので、これらの事務事業の評価結果はありません。

事務事業別の評価対象・対象外の判別は以下のデータ(PDFまたはエクセル)をご参照ください。

令和7年度守谷市重点政策

令和7年度に重点的に実施する施策を決定し、市の「重点政策」としてまとめました。この「重点政策」に基づいて、令和7年度の予算配分が行われます。

このページの先頭へ戻る

このページに関するお問い合わせ

市長公室 企画課
〒302-0198 茨城県守谷市大柏950番地の1
電話:0297-45-1111 ファクス番号:0297-45-6529
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。