車乗り入れブロックの道路への設置、枝葉等の張り出し、土砂の流出は危険です。

更新日 令和6年1月23日

安全な道路のためにご協力をお願いします。

乗り入れブロック等の設置、枝葉や雑草の張り出し、道路への土砂流出は人や車の通行の支障になるほか、側溝への土砂堆積及び雨水の流れを阻害し冠水の原因ともなりますので、所有者の責任のもと撤去や剪定、除去をお願いいたします。

道路への倒木、枝や雑草などの張り出し防止

道路に樹木等がはみ出していると人や車の通行に支障をきたし危険です。樹木等が原因で事故が発生すると、樹木等の所有者の管理責任が問われる場合があります。次のような状況のときは、所有者の責任のもと、剪定等をお願いします。

  1. 樹木(庭木、生垣含む)及び竹等の繁茂による道路へのはみ出し。
  2. 立ち枯れ木の道路への倒木。
  3. 折れ枝、枯れ枝の道路への落下。
  4. 雑草が道路へ伸び、見通しが悪い。
写真:樹木の倒木により道路が通行止め
樹木の倒木

写真:道路への枝葉の張り出し
枝葉の張り出し

写真:民地から道路への雑草の繁茂
雑草の繁茂

道路への土砂流出防止

一時的な大雨により、畑や宅地などから道路へ土砂の流出が見受けられます。土砂の流出は人や車の通行の支障になるほか、側溝への土砂堆積による冠水の原因となりますので、個人の責任のもと、流出防止にご協力をお願いします。

写真:道路への土砂の流出
土砂の流出

車乗り入れブロック等設置防止

車乗り入れブロックや鉄板等を使い、駐車場と道路との段差を解消している方は、歩道やL型側溝の切り下げ等を行ってください。
車乗り入れブロック等の設置は、降雨時に道路から側溝への雨水の流れを妨げるだけでなく、人や車の通行に支障をきたします。また、事故が起きると設置者の責任になる場合があります。
なお、切り下げは個人の負担となり、実施にあたっては、道路管理者へ道路法24条の道路工事施工承認申請が必要となります。

写真:車乗り入れブロックにより雨水の流れを阻害
車乗り入れブロック

施工業者や費用の問い合わせ先

守谷市建設業協会
電話:0297-48-6678

このページに関するお問い合わせ

都市整備部 管理課
〒302-0198 茨城県守谷市大柏950番地の1
電話:0297-45-1111 ファクス番号:0297-45-2804
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。