自治会・町内会に加入しましょう!
更新日 令和7年3月10日
自治会・町内会への加入を推進しています
市内には158の自治会・町内会があり、様々な活動を行っています。
このページでは自治会・町内会に加入することのメリットを紹介します。
自治会・町内会に加入されていないかたは、ぜひ加入を検討ください!
親睦
地域の行事に参加することで、子どもから高齢者まで幅広い世代と接することができます。
さまざまな活動を通して地域でコミュニケーションをとる機会になり、「いざ」という時に助け合える関係を築くことができます。
情報
今まで文書配達員が届けていた市からの文書に加え、定期的に自治会・町内会からの文書も届くようになり、地域生活に役立つ情報をより多く入手することができるようになります。
防災
災害が発生した時には、地域の人同士の助け合い(共助)が大切です。
自治会・町内会に加入することで、災害直後の救助や避難活動もスムーズになります。
支援
市では、自治会・町内会の地域活動を支援するため、刈払機等の資機材や公用車の貸し出しを行っています。
自治会・町内会について詳しく知りたい方は、下記をご覧ください!
少しでも自治会・町内会に興味を持たれた方は、ぜひ下記までお問合せください!
自治会加入案内のフォーマット
自治会・町内会への加入案内のフォーマットを用意しました。
下記よりダウンロードして、是非ご活用ください。
-
例1_自治会加入案内フォーマット (Word 169.6KB)
-
例2_自治会加入案内フォーマット(画像挿入用) (PPT 691.0KB)
-
例3_自治会加入案内フォーマット (PPT 681.6KB)
注意事項
- フリー素材を使用する時はダウンロードサイトの利用規約を確認の上、順守するようお願いします。
- 掲載する写真に人物等の個人が特定できる情報が載っている時には、本人に掲載することの同意を得るか、個人が特定できないようモザイクなどで加工するようお願いします。
- 市は、自治会加入案内フォーマットを利用中に生じた、いかなるトラブルに関しても、保証やサポートは行いません。
このページに関するお問い合わせ
生活経済部 市民協働推進課
〒302-0198 茨城県守谷市大柏950番地の1
電話:0297-45-1111 ファクス番号:0297-45-6526
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。