私の未来ノートを書いてみませんか?
更新日 令和6年1月23日

自分の望む人生を、最後まで自分らしく歩むために、元気なうちから、必要なことや考えをまとめるためのノートです。
「終活」のツールの一つとしてよく知られているものです。
元気な今だからこそ、少しずつページを埋めて、今後の自分と、大切な人に向けて想いを残してみませんか?(なくなり次第、配布終了予定)
設置・配布先
- 市役所健幸長寿課、総合窓口課
- もりりん(中央・郷州・高野・北守谷)
- 中央図書館
- 保健センター
- 文化会館
- 市民活動支援センター(市民交流プラザ2階)
- 守谷市社会福祉協議会
- 守谷市北部・南部地域包括支援センター
成年後見制度を知っていますか?
いまのこと、これからのことについて考えている中で、あなたの権利やお金は大切です。
認知症になっても「成年後見制度」を利用することで、あなたの権利やお金は守られます。
また、元気なうちからでも「任意後見制度」を利用することができます。
「終活」のひとつとして、「私の未来ノート」の作成や成年後見制度・任意後見制度の利用を考えてみましょう。
「私の未来ノートについて聞きたい」「成年後見制度の名前は知っているけど、難しくてわからない」など詳しく話を聞きたいと興味をお持ちのかたは、健幸長寿課、守谷市北部・南部地域包括支援センターまでお問い合わせください。
一緒に考えていきましょう!
このページに関するお問い合わせ
健幸福祉部 健幸長寿課
〒302-0198 茨城県守谷市大柏950番地の1
電話:0297-45-1111 ファクス番号:0297-45-6527
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。