守谷市シニアボランティアポイント制度

更新日 令和6年11月28日

守谷市シニアボランティアポイント制度とは・・・

ハート
市内在住の60歳以上の皆さんが充実した生活を送り、また、まちづくりの担い手として活躍できるように、健康・生きがいづくりを応援する仕組みとして「守谷市シニアボランティア制度」を実施しています。

市内の指定された場所でボランティア活動を行うと、その実績に応じて交換可能なポイントを貯められるという制度です。

この制度を利用して、元気で充実したセカンドライフを送ってみませんか。

対象者

  • 市内在住の60歳以上のかた
  • ボランティアポイントの趣旨を理解したかた
  • ボランティア保険に加入しているかた

(注記)「ボランティア保険とは」
ボランティア活動中の万が一の事故等に備えた、ボランティアを対象にした保険です。
守谷市社会福祉協議会において、加入することができます。

活動場所

 

施設名・種別

所在地

連絡先

1

アネシス・シャローム

介護

(デイサービス)

久保ケ丘2-16-1

47-1570

2

Zero Point

障がい

(通所サービス)

鈴塚98

44-8897

3

やまゆりの郷

介護

(入所施設)

大山新田149-1

45-2820

4

デイホームひだまり

介護

(デイサービス)

野木崎525-2

46-1446

5

しとく館百合ケ丘教室

障がい

(通所サービス)

百合ケ丘3-2809-115

(受付)63-4511

(当日)34-1811

6

七福神

介護

(入所施設)

高野1755-1

45-3580

7

特別養護老人ホーム 峰林荘

介護

(入所施設)

野木崎1931

48-3587

8

ゆうゆうケア・ワン デイサービスセンター

介護

(デイサービス)

本町4216-1

20-0222

9

峰林荘 通所介護事業所

介護

(地域密着型サービス)

野木崎1935-1

44-4399

10,11

花きりん

介護

(グループホーム・デイサービス)

立沢950-1

20-0711

受け入れ可能な日程や時間、内容は施設により異なります。

詳細は「シニアボランティアポイント受入れ施設一覧」をご覧ください。

活動内容

  • 施設の環境整備(掃除・花壇の手入れ・整理整頓など)
  • レクレーションの手伝い(将棋や囲碁の相手・歌や楽器の伴奏など)
  • おはなし相手 など

ポイント押印

登録時に発行される「シニアボランティアポイント手帳」に、活動時間1時間に対して1スタンプ(1日2時間2スタンプまで)を活動先で押してもらえます。

ポイント交換

たまったポイントは、1ポイント100円相当で交換できます。(年間5,000円上限)

ポイントを慈善銀行(守谷市社会福祉協議会が運営)に寄付することもできます。

登録先

「守谷市シニアボランティア制度登録申請書」を記入し、健幸長寿課に提出。

健幸長寿課地域ケア推進グループ
電話:0297‐45‐1111(内線173・174)
メール:kenkou@city.moriya.ibaraki.jp

登録からポイント付与までの流れ

nagare

シニアボランティア講座動画

(注記)令和6年4月より、長寿支援グループは地域ケア推進グループに再編されました。

申請書

このページに関するお問い合わせ

健幸福祉部 健幸長寿課
〒302-0198 茨城県守谷市大柏950番地の1
電話:0297-45-1111 ファクス番号:0297-45-6527
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。