大人の集団健診・検診申込方法
更新日 令和7年4月10日
令和7年度からもりや健康ナビが新しくなります
健診・検診予約システム「もりや健康ナビ」が令和7年度から新しくなります。
もりや健康ナビを利用する際は、初回にMorinfoにサインしてから連携登録をする必要があります。
連携登録は令和7年4月17日(木曜)から可能です。予約期間前に連携登録しておくとスムーズです。
詳しい連携方法は「もりや健康ナビ」連携登録の仕方 をご参照ください。
申込方法は、「インターネット申込」と「電話申込」の2つから選べます。
インターネット申込
大人の集団健(検)診は、一部を除き「もりや健康ナビ」から申込期間中24時間いつでもお申込みいただけます。
申込後、登録されているメールアドレスに「もりや健康ナビ予約完了のお知らせ」メールが届きますので、内容をご確認ください。申込の段階で予約はほぼ確定しております。
「もりや健康ナビ予約確定のお知らせ」メールは各健(検)診の申込期間終了後、同一年度の健診受診履歴や守谷市民であることの確認をした上で改めて通知されます。
申込みの前に必要なこと
申込みには、初回のみ「Morinfoのアカウント作成ともりや健康ナビへの連携登録」が必要となります。
Morinfoのアカウントを作成し、サインインをした後、下記手順でもりや健康ナビの連携登録を行ってください。
Morinfoのアカウント作成方法(既に作成している方は連携登録へ進む)
- Morinfoアプリをインストール(既にインストールしている場合は不要)
- Morinfoのアカウントを作成(アカウントの共用はできません。予約を希望する方ご本人のアカウントを作成してください)
もりや健康ナビ連携登録
もりや健康ナビ連携登録の方法
- Morinfoに予約を希望する本人のアカウントでサインインする
- 「もりや健康ナビ」をタップ
- 「予約へ進む」をタップし、必要事項を入力する
- 内容を確認し、登録する
-
もりや健康ナビ連携登録の方法 (PDF 1.8MB)
Morinfoにサインインをして、もりや健診予約システム「もりや健康ナビ」に初回連携登録をする方法です。

予約の手順
スマートフォンの場合
- Morinfoをインストール(既にインストールしている場合は不要)
- Morinfoのアカウントを作成(既に作成済の場合は不要)
- 「もりや健康ナビ」をタップ
- 初回のみ連携登録を実施(既に連携済の場合は省略)
- 案内に従って予約をしてください

PCの場合
- Morinfo(もりんふぉ)web版にアクセス
- Morinfoのアカウントを作成(既に作成済の場合は不要)し、サインイン
- 「もりや健康ナビ」をクリック
- 初回のみ連携登録を実施(既に連携済の方は省略)
- 案内に従って予約をしてください
受付時間
各種申込期間初日の午前9時から申込期間最終日の午後11時59分まで。
申込期間中は、24時間対応できるようになりました。
もりや健康ナビの詳細な手順は下記のファイルをご覧ください。
-
もりや健康ナビ操作手順 アカウント作成 (PDF 885.3KB)
Morinfoのアカウント作成手順です。初めてMorinfoを利用される方は予約期間前に作成しておくと便利です。 -
もりや健康ナビ操作手順 健診予約 (PDF 2.1MB)
Morinfoのもりや健康ナビで予約をする手順です。各健診予約期間内にご予約ください。 -
もりや健康ナビ操作手順 健診予約確認・変更 (PDF 1.4MB)
予約内容の確認、変更の手順です。空き枠への変更が可能です。 -
もりや健康ナビ操作手順 健診予約キャンセル (PDF 968.0KB)
予約のキャンセルの手順です。
健(検)診の日程等
電話申込
電話:0120-084-489(オハヨー ヨヤク)
(フリーダイヤル)
株式会社両備システムズに委託
受付時間
各種申込期間中の午前9時から午後4時まで
(土曜・日曜・祝日は除く)
注意事項
- 申込初日はお電話が集中するため、かかりにくいことがあります。時間を空けて再度かけ直すなどのご対応をお願いします。
- 保健予防課(保健センター内)や守谷市役所への電話、来所、メール等による申込みはできません。
このページに関するお問い合わせ
健幸福祉部 保健予防課
〒302-0109 茨城県守谷市本町631番地の1(外部リンク)
電話:0297-48-6000 ファクス番号:0297-48-6319
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。