うつ病
更新日 令和6年1月23日
知ってほしい、うつ病のこと
うつ病は、めずらしい病気ではありません。
うつ病は日本人の約15人に1人が経験する身近なものです。
うつ病とは
どんな人がうつ病にかかりやすいか
年齢、職業などに関係なく誰でもかかります
几帳面で責任感や正義感が強く、他人から信頼される真面目な人、その一方で、上手な手抜きができず、自分一人で責任を抱え込んでしまいがちな人がなりやすいともいわれています
性格や心の弱さのせいではありません
うつ病の症状
気分の症状
- 抑うつ気分
- 悲哀感
- 不安感
- イライラ
行動の症状
- 興味の喪失
- 集中力の低下
- 意欲低下
- 焦燥
思考の症状
- 些細なことへのこだわり
- 悲観的な考えかた
- 自責感自殺念慮
- 自殺企図
身体の症状
- 全身倦怠感
- つかれやすい
- 不眠
- 食欲低下
- 性欲減退
- 頭痛頭重
- 肩こり
- 口が渇く
- 動悸
- 咽喉頭異常感
- 胃部不快
- 頻尿
思考、気分、行動、身体反応の4つの領域の症状は、それぞれ関連しあっています
うつ病の原因はなに?
うつ病のはっきりした原因はわかっていませんが、ストレスをきっかけに起こることが多くあります。
ストレスには2種類あります。
大きなストレス
- 病気
- 離別・死別
- 転職
- 配置転換
- 引越し など
小さなストレスのつみかさなり
- 仕事・学業上のストレス
- 日々の人間関係
- 孤独感 など
うつ病かな?と思ったときは
うつ病は、早めに治療を始めるほど、回復も早いといわれていますので、無理せず早めに専門機関に相談すること、そしてゆっくり休養をとることが大切です。
いつもと違うな?と思ったら、精神科や心療内科の受診をお勧めします。
または、保健センターの「こころの健康相談」をご利用ください。
このページに関するお問い合わせ
健幸福祉部 保健予防課
〒302-0109 茨城県守谷市本町631番地の1(外部リンク)
電話:0297-48-6000 ファクス番号:0297-48-6319
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。