高野小学校

更新日 令和7年4月18日

学校紹介

令和6年度に創立150周年を迎えました。

自然豊かな環境の中、未来を生きるたくましい子供を育てるを教育目標に、児童、保護者、地域、教職員が一体となり教育活動を進めています。令和7年4月現在の児童数は176名で、全学年単学級となっています。

1人1人の人間関係を大切にし、チャレンジ精神の育成と言葉を大切にしたあたたかな学級づくりを継続しています。

教育目標など

教育目標

未来を生きるたくましい子どもを育てる

目指す学校像

  • 児童、教師が学び合う学校
  • 教育環境の整った美しい学校
  • 地域、保護者から信頼される学校

特色

総合的な学習のテーマ

  • 3年 レッツゴー!高野たんけんたい
  • 4年 みんな仲良く!私たちにできること
  • 5年 米作りから広がる私たちの世界
  • 6年 未来へ!私たちは生きる

地域学校協働活動の推進

  • 1年 生活科で地域の方に昔の遊びを教わり、交流する昔遊びにチャレンジを実施。
  • 5年 総合的な学習で田植え・稲刈り体験学習を実施。
  • 全学年 FC ROWDY MORIYAから2名のコーチを招き、サッカー教室を開催。

「チャレンジ150」の取組

創立150周年に向けて、勉強や運動、趣味など、児童がそれぞれ目標を設定し、達成に向けて努力している。

自然豊かな環境

学校周辺には、田んぼや、森林などがあり、児童は身近で自然と触れ合う機会がたくさんあります。

また、広い校庭では、体育や休み時間に元気いっぱいに活動する姿が見られます。

日課

令和7年度の日課表となります。

学校活動の様子

休み時間の過ごし方や、異学年との交流活動の様子は、以下からご確認ください。

施設情報

体育館に空調設備があります。また、敷地内に児童クラブもあります。

各施設の面積及び改修年等
施設 面積(平方メートル) 改修年 空調有無
校舎 5,936 令和10年(2028年)予定
体育館 730 令和15年(2033年)予定
校庭 8,332    

主な学校行事

例年の行事内容
主な行事
4 新任式、前期始業式、入学式、全国学力・学習状況調査、授業参観
5 小中合同引き渡し訓練
6 自由参観日、二者面談、5年生宿泊学習 6年生修学旅行
7 夏季休業(7月19日から8月24日)
9 前期末授業参観、1・2年校外学習
10 前期終業式、運動会、後期始業式
11 赤っ腹まつり
12 二者面談、冬季休業(12月25日から1月7日)
1 4から6年学力診断テスト 
2 学年末授業参観・懇談会
3 6年生を送る会、卒業証書授与式、修了式

その他の活動

PTA活動

例年の活動内容
  PTA全体行事 本部 学年委員会
活動内容 PTA総会(書面協議)
運営委員会(2回)
運動会手伝い
市P連親睦宇球技大会
赤っ腹まつり手伝い・出店
本部役員会(9回)
市P連定例会
市/県P連行事
ミ・ナーデ運営委員会会議
芸術鑑賞会支援
学年・学級懇談会参加
運動会手伝い
赤っ腹まつり手伝い
学校保健委員会出席
次の年度本部役員/運営委員選考
学年監査

専門委員会活動

例年の活動内容
  校外安全委員会 保健環境委員会 広報委員会 地域交流委員会
活動内容 パトロール当番表配布
保護者用名札作成
安全アピールプレート配布
下校指導記録のまとめ
運動会手伝い
赤っ腹まつり手伝い
奉仕作業(年1回)
給食試食会
給食用白衣修繕作業(年2回)
学校保健委員会
運動会手伝い
赤っ腹まつり手伝い
カーテンクリーニング手伝い
休会 運動会手伝い
赤っ腹まつりの企画運営・準備・手伝い(本部との連携)

関係団体活動

例年の活動内容
  おやじの会 KSN(高野サポートネットワーク)  
活動内容 市P連親睦球技大会参加
運動会手伝い
赤っ腹まつり手伝い
6年生キャリア教育支援
赤っ腹まつり手伝い等
 

 

このページに関するお問い合わせ

教育委員会 学校教育課
〒302-0198 茨城県守谷市大柏950番地の1
電話:0297-45-1111 ファクス番号:0297-45-5703
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。