マイナンバー(社会保障・税番号)制度(事業者向け)
更新日 令和6年1月23日

平成27年10月から、市民一人ひとりに12桁のマイナンバー(個人番号)が付番・通知されました。
平成28年1月から、社会保障・税・災害対策の行政手続で使用が始まりました。
法人には1法人1つの番号(13桁)が国税庁により指定され、平成27年10月から、登記上の本店所在地に通知されました。
マイナンバー(個人番号)とは異なり、どなたでも自由に利用することができます。
関連情報(事業者向け)
-
よくある質問 法人番号について(デジタル庁)(外部リンク)
-
よくある質問FAQ(国税庁法人番号公表サイト)(外部リンク)
-
社会保障・税番号制度(マイナンバー制度)(内閣官房)(外部リンク)
-
社会保障・税番号制度(社会保障分野)(厚生労働省)(外部リンク)
関連情報(個人向け)
コールセンターのご案内
マイナンバー総合フリーダイヤル
日本語窓口
電話:0120-95-0178(無料)
IP電話等でつながらない場合の電話番号
- マイナンバー制度、マイナポータルに関すること
電話:050-3816-9405(有料) - マイナンバーカード・電子証明書・個人番号通知書・通知カードまたは、紛失・盗難によるマイナンバーカードの一時利用停止について
電話:050-3818-1250(有料)
外国語窓口
- マイナンバー制度、マイナポータル、公金受取口座登録制度に関すること
電話:0120-0178-26(無料) - 通知カード、個人番号カードに関すること
電話:0120-0178-27(無料)
対応言語
- 英語
- 中国語
- 韓国語
- スペイン語
- ポルトガル語
- ベトナム語
- タイ語
- インドネシア語
- ネパール語
対応時間(年末年始を除く)
平日
午前9時30分から午後8時00分
土曜、日曜、祝日
午前9時30分から午後5時30分
上記、マイナンバー総合フリーダイヤルの電話がつながりづらい場合は、下記コールセンター(有料)にお問い合わせいただくことができます。
個人番号カードコールセンター
電話:0570-783-578
対応時間(年末年始を除く)
午前8時30分から午後8時00分
IP電話等でつながらない場合の電話番号
電話:050-3818-1250
備考:マイナンバーカード及び電子証明書を搭載したスマートフォンの紛失・盗難などによる一時利用停止については24時間365日受け付けます。
このページに関するお問い合わせ
市長公室 デジタル戦略課
〒302-0198 茨城県守谷市大柏950番地の1
電話:0297-45-1111 ファクス番号:0297-45-6529
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。