家屋調査

更新日 令和7年9月5日

建築(増改築を含む)された家屋は、完成した年の翌年度から固定資産税・都市計画税(市街化区域のみ)が課税されます。固定資産税の基礎となる評価額を算出するため家屋調査を実施していますので、ご協力をお願いします。

調査対象の家屋の所有者様に「固定資産税に係る家屋調査について」の通知を送付しています。家屋の完成後、引っ越しをされる前や、使用を開始する前に調査を希望される場合は、お早めに市役所へご連絡ください。

  • 書類提出は電子申請またはメール、郵送にて受付をしております。
  • 調査日程を変更する場合は、電子申請または電話にてご連絡ください。

調査内容

総務大臣が定める固定資産評価基準をもとに、税務課の職員が評価します。家屋調査では主に下記の内容を調査します。

  • 家屋の種類・構造・床面積
  • 内部(床・壁・天井)や外部(屋根・外壁)の仕上げ材料
  • 各部屋の間取り
  • 家屋の構造と一体である設備(キッチン・洗面化粧台など)

家屋調査の流れ

家屋調査の流れについて

  • 訪問による調査では、税金の説明・内部調査・外観調査をさせていただきます。
  • 内部調査の際に、各部屋の天井・壁材・床の仕上げ材、キッチンや洗面化粧台などの設備の数や大きさを確認します。事情により、確認ができない部屋がある場合は職員にお伝えください。
  • 訪問予定日の変更は、ご都合のよい日時(平日9時~11時、13時30分~16時)を電子申請または電話にてご連絡ください。調査当日は家屋の所有者様または代理の方の立ち合いをお願いします。
  • 調査時に設計図書を確認させていただく場合がございますので、ご準備をお願いします。
  • 調査の立ち合いが困難な場合は、書面調査(立ち合い不要)とすることも可能です。書面調査に変更する場合は、電話にてご連絡ください。

注意

  • 所要時間は約30分程度を予定しておりますが、家屋の構造や規模により、約1時間程度かかる場合があります。
  • 書面調査は提供いただいた資料をもとに調査します。職員が現地に伺うことはありませんが、資料のみでは調査が困難な場合は、別途聞き取りや外観調査をさせていただくことがあります。

必要書類

  1. 平面図 :各階の間取り、部屋の寸法、設備が記載されている図面
  2. 立面図 :家屋を東西南北など横から見た図面
  3. 仕様書(仕上表):構造や各部屋の仕上げ材等が記載されている資料
  4. 長期優良住宅認定通知書(該当の場合のみ)
  • 家屋の構造や規模により、上記以外に建具表が必要になる場合があります。

提出方法

電子申請またはメール、郵送(コピー可)

郵送先:〒302-0198 茨城県守谷市大柏950番地の1

守谷市役所 総務部 税務課 資産税担当 宛て

このページに関するお問い合わせ

総務部 税務課
〒302-0198 茨城県守谷市大柏950番地の1
電話:0297-45-1111 ファクス番号:0297-45-2590
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。