令和7年度 活動内容

更新日 令和7年4月18日

スクールバスボランティア

4月1日からバス通学見守りボランティアがスタートしました。

3月31日(月曜)にボランティア13名で予行演習を実施。

月曜、水曜、金曜は放課後教室・学童クラブ後の2回、火曜と木曜は児童クラブ後の1回で行われ、児童は現在のところ1日1名から5名程度です。

黒内小学校地区から郷州小学校に通学する児童たちも、スムーズに安心して通えるようにと願い、支援しています。

(注記)別添ファイルに詳しい報告もあります。

写真:スクールバスボランティア

写真:スクールバスボランティア

このページの先頭へ戻る

みずき野「健康ひろば」始動

(写真)健康ひろば

4月1日から始動した「健康ひろば」で、機器始動デモを4月3日(木曜)に行いました。

機器のプログラムにある簡単な体操を全員で行った後は、音楽機器の操作説明を実施。

平日ということもあり、今回は高齢者の参加が主でしたが、夏休みに「キッズダンス」「映画観賞」「知育」に子ども育成会等で使用され、多世代で活用することが期待されています。

写真:健康ひろば

(写真)健康ひろば

このページの先頭へ戻る

このページに関するお問い合わせ

生活経済部 市民協働推進課
〒302-0198 茨城県守谷市大柏950番地の1
電話:0297-45-1111 ファクス番号:0297-45-6526
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。