一里塚

更新日 令和6年10月4日

一里塚(赤法花)

江戸時代、旅人の目印となるよう、全国の街道に一里(3・927キロメートル)ごとに土を盛り、松などを植えたもの。赤法花にある一里塚は、文政8年(1825年)に残された染谷家文書(市指定文化財)に記録が残っており、江戸時代に笠間街道と称される支街道沿いにありました。現在は塚の頂に数基の石造物が建てられています。

守谷市に残るただ一つの一里塚です。

一里塚の石造物、階段の写真


関連情報

このページに関するお問い合わせ

市長公室 秘書課
〒302-0198 茨城県守谷市大柏950番地の1
電話:0297-45-1111 ファクス番号:0297-45-6529
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。