このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
  • 魅力
  • 住む
  • 楽しむ
  • もっと、守谷。
サイトメニューここまで

本文ここから

市民生活総合支援アプリ 「Morinfo(もりんふぉ)」をご紹介します!

更新日:2021年4月1日

守谷市公式市民生活総合支援アプリ 「Morinfo(もりんふぉ)」について

アプリ画面

導入目的・概要

守谷市では、欲しい市政情報を欲しいタイミングで簡単に入手できる環境の整備を目的として、携帯端末用アプリケーション(アプリ)の開発を進めました。

このアプリは、スマートフォンやタブレット等の端末で使用するシステムで、子育て支援やごみ、イベント等の情報といった、市民生活の利便性を向上させる内容の掲載しています。また、プッシュ通知や市民レポート投稿といった、行政と市民の皆さんとの情報共有を促進する機能も持たせることで、市民の皆さんの市政への参画や協働のまちづくりを推進します。

「Morinfo(もりんふぉ)」は平成30年1月4日(木曜)にサービスを本格始動しました。

注目機能

レポート投稿機能「もりやレポート」

もりやレポートは、市内のおすすめビュースポットや地域の課題(道路の陥没・公園遊具の故障・ゴミ・放置自転車・防犯灯・カーブミラー等)をスマートフォン等の端末を活用し、市役所に投稿できる機能です。
もりやレポートを行うためには、アカウントの本登録が必要です。

Morinfo(もりんふぉ)でレポート投稿をしてみよう!

その他の主な機能

子育て応援

「もりや子育てナビ」などと連動させて、子育てに関する情報を配信しています。また、県内で初めて「いばらき KidsClubカード」を電子化しました。

Morinfo(もりんふぉ):子育て応援機能をご紹介します!

もりやマップ

もりやマップでは目的別に市内の施設等の地図を掲載しています。GPS機能を使って、現在地から目的地までナビゲーションすることも可能です。また、もりやチャリナビや守谷ハーフマラソンのコースも確認できます。

Morinfo(もりんふぉ)web版「もりやマップ」

ごみ

ごみの回収日をカレンダー形式で掲載します。また、翌日のごみの分別内容をプッシュ通知します。ごみの分別方法を検索できます。

広報もりや

広報もりやをカラー版で配信しています。

もりんフォト

市内で撮影したその季節ならではの写真、イベントでの一枚、ふとした瞬間の美しい風景など、投稿いただいた写真を広報もりやで紹介します。

「もりんフォト」 投稿募集中!

教育

市内小中学校の情報を配信します。また、市役所指導室が配信する「指導室ニュース」のほか、学校の休校情報(大雨・雪・インフルエンザ)や不審者情報をプッシュ通知で配信します。

防災情報

防災に関する情報を配信します。レポート投稿機能を活用した避難訓練モードを整備し、大規模災害時には、各避難所にアプリ情報を設置し、レポート投稿を活用して、インターネット上に道路の陥没や倒木、救援情報等をマップ形式で掲載する予定です。(プッシュ通知を活用した援助物資や避難所情報も配信する予定です。)

Morinfo(もりんふぉ):災害対応機能

アプリの名称等について

Morinfo(もりんふぉ)の名称とアイコンは一般募集にて決定しました。

市民生活総合支援アプリの名称及びアイコンが「Morinfo(もりんふぉ)」に決まりました!

Morinfo(もりんふぉ)のダウンロードサイト

App Store版

Google Play版

守谷市動画ライブラリー(youtube)

守谷市公式Instagram

守谷市公式Facebook

守谷市公式Twitter

市民生活総合支援アプリMorinfo

守谷市メールサービスsystem メールもりや

お問い合わせ

市長公室デジタル戦略課
〒302-0198 茨城県守谷市大柏950番地の1
電話:0297-45-1111(代表)
ファクス:0297-45-6529

この担当課にメールを送る

本文ここまで

サブナビゲーションここから

情報が見つからない時は

サブナビゲーションここまで