Morinfo(もりんふぉ):子育て応援機能をご紹介します!
更新日 令和6年1月23日
子育て応援メニュー
子育て応援に関するメニューをご紹介しています。
子育て応援パスポート
茨城県が実施する「いばらき子育て家庭優待制度 いばらきKids Club」事業。
妊娠中のかたや18歳以下の子供のいる家庭を会員の対象とし、「いばらきKids Club」カードを協賛店舗等で提示すると、料金の割引や粗品進呈等の優待サービスが受けられる制度です。
守谷市では、県内で初の試みとして、携帯アプリの画面をカードレス協賛店舗等に提示し、優待を受けられる仕組みを導入しました。(守谷市内限定によるカードレス運用)
子育て応援パスポートを利用するためには、「子どもの登録」または「出産予定日」の登録が必要になります。なお、登録内容は、児童福祉課・保健センター・文化会館の3か所で確認し、本登録となります。なお、窓口の受付は平日の8時30分から17時15分までとなります。(土曜・日曜・祝日及び時間外の受付は対応できません)
(注記)登録情報は、保険証や母子手帳等で確認します。登録されている氏名等が正しく入力していない場合(ニックネーム等)は本登録を行うことができません。
修正は、「設定」内の「基本情報」で変更することができます。
(注記)カードレスで優待を受けられる協賛店舗等は、「カードレス協賛店マップ」に限定されます。
(注記)カードレスの運用は、守谷市に在住するかたが対象になります。
登録方法
子育て応援パスポート機能を使うためには以下の内容について登録が必要です。
- 子どもの氏名及び生年月日
- 出産予定日
子ども登録や出産予定日が登録されると以下のような画面が表示されます。
上記は仮登録の状態です。以下の窓口に必要書類を持参の上、パスポートの有効化登録をしていただく必要があります。
届出先
- 市役所の児童福祉課
- 保健センター
- 文化会館
必要書類
- 保護者の身分証明書
- 子どもの身分証明書(健康保険証等)
- 出産予定日が分かる証明書(母子手帳等)
(注記)窓口の受付は平日の8時30分から17時15分です。
(土曜・日曜・祝日及び時間外の受付は対応できません)
以下の画面が登録完了画面となります。
カードレス協賛店マップ

カードレス協力店マップには、守谷市が独自に行う「子育て応援パスポート事業」(カードレス運用)にご協力いただける協賛店舗等のみを掲載しています。
カードレス協賛店マップに掲載されていない「いばらき子育て家庭優待制度 いばらきKids Club」事業」の協賛店舗等では、従来どおりカードの提示が必要となりますので、ご注意ください。
茨城県緊急医療情報システム
茨城県緊急医療情報システムとは、茨城県が掲載するホームページになります。
診療時間内の医療機関、休日や夜間の小児救急医療機関、休日や夜間に受診できる医療機関などが検索できます。
もりや子育てナビ
妊娠週数、年齢に応じた子育て情報が配信されるうえに、予防接種の忘れの防止にも役立つシステムです。
主な機能は以下のとおりです
- 生年月日を入力するだけで予防接種のスケジュールを管理
- 市内の医療機関の検索
- 健康診査や、子育て教室、妊婦教室の情報
- 保育情報や入学情報
- 子育てに関する助成や手当について
詳しくは、もりや子育てナビのページをご確認ください。
-
守谷市公式チャンネル(youtube)(外部リンク)
-
守谷市公式Instagram(外部リンク)
-
守谷市公式Facebook(外部リンク)
-
守谷市公式Twitter(外部リンク)
- 市民生活総合支援アプリ「Morinfo(もりんふぉ)」
- メールもりや
このページに関するお問い合わせ
市長公室 デジタル戦略課
〒302-0198 茨城県守谷市大柏950番地の1
電話:0297-45-1111 ファクス番号:0297-45-6529
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。