医療福祉(マル福・すこやか医療)申請に関すること(よくある質問)
更新日 令和6年1月23日
質問受給者証の交付申請は窓口に行かなければなりませんか?
回答
申請書がお手元にあるかたは、原則として、郵送申請をお願いしています。郵送申請が可能なかたには、あらかじめ窓口または郵送にて申請書をお渡ししています。お渡ししている通知またはホームページの該当資格の「制度を利用するには」をご覧いただき、必要書類を郵送してください。郵送申請の場合は、受給者証返信用封筒(宛名を記入し、切手を添付したもの)を忘れずに同封してください。
下記の資格の申請を新規でされるかたは、資格確認が必要なため、原則として窓口申請のみとなります。下記以外のかたで、申請書がお手元にないかた(守谷市に住民票の登録があるかたに限る)のうち、郵送申請を希望されるかたは、送料お客様負担で再度送付しますので、ご連絡ください。
- 母子家庭
- 父子家庭
- 子どものみ家庭のかた
このページに関するお問い合わせ
健幸福祉部 国保年金課
〒302-0198 茨城県守谷市大柏950番地の1
電話:0297-45-1111 ファクス番号:0297-45-6525
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。