国民健康保険の被保険者番号が変わりました
更新日 令和7年9月24日
被保険者番号の変更(令和7年8月から)
令和7年8月1日から、国民健康保険加入者全員の被保険者番号を世帯単位の番号に変更しました。
なお、番号が変わっても従来どおりに医療を受けることができます。
変更前(令和7年7月31日まで) | 変更後(令和7年8月1日から) |
---|---|
番号6桁(個人毎に異なる) |
番号7桁(世帯で同じ) |
- 記号(守谷)、枝番(番号2桁、世帯の中で異なる)、保険者番号(080903)に変更はありません。
- 「資格情報のお知らせ」・「国民健康保険資格確認書」には、変更後の番号を記載しています。
- 「適用開始年月日」には、国民健康保険の資格取得年月日(加入日)を記載しています。
- 「発行期日」「負担割合」は70歳以上のかたのみに記載しており、発行期日は負担割合の適用開始年月日です。
(注記)マイナ保険証(健康保険証利用登録をしたマイナンバーカード)をお持ちのかたには「資格情報のお知らせ」を、マイナンバーカードをお持ちでないかた及びマイナンバーカードを持っているが健康保険証利用登録をしていないかたなどには「国民健康保険資格確認書」を発行しています。
- マイナポータルにおける健康保険証の資格情報の被保険者番号も、令和7年8月以降は新しい被保険者番号に変更されています。
- マイナポータルにおける健康保険証の資格情報には、「資格取得年月日」として番号を変更した「令和7年8月1日」が表示されていますが、国民健康保険の資格取得年月日(加入日)が変更になったわけではありません。
このページに関するお問い合わせ
健幸福祉部 国保年金課
〒302-0198 茨城県守谷市大柏950番地の1
電話:0297-45-1111 ファクス番号:0297-45-6525
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。