マイナンバーカードの出張申請、交付サポート

更新日 令和6年1月23日

守谷市では、ご自身でマイナンバーカードの申請、市役所での受け取り、健康保険証としての利用申請等をすることが難しい方や5名以上希望者がいる施設等を対象に、予約制でご自宅や施設等に訪問し、申請、交付、健康保険証として利用するためのお手続きサポートを始めます。

サポート内容

  • マイナンバーカードの出張申請
  • 出張交付
  • 健康保険証としての利用申請サポートなど

対象

個人の場合

守谷市に住民登録していて、ご自身で申請等が困難なかた

施設、企業等の場合

守谷市に住民登録している希望者が5名以上いる施設

日時

毎月第2、第4木曜

  • 午前9時
  • 午前10時
  • 午後2時30分
  • 午後3時30分

上記以外をご希望の場合はご相談ください。

ただし、ご希望に添えない場合もあります。

申込方法

  • 窓口
  • 電話
  • メール

確認事項

申請者本人の場合

  • 希望日時
  • 氏名
  • 生年月日
  • 住所
  • 日中連絡がとれる電話番号
  • 身分証の有無
  • 通知カードの有無
  • 住民基本台帳カードの有無
  • 保険証利用申込みの有無

代理人の場合

上記以外に

  • 個人または施設等の種別
  • 代理人の氏名
  • 申請者との関係性
  • 申請者の意思確認

マイナンバーカードの交付申請には本人の意思確認が必要となりますので、本人の意思確認が難しい場合は、ご家族に確認をさせていただく必要があります。

申請の流れ

  1. 窓口、電話、メールで申込み
  2. 交付申請書の発行、申請準備
  3. 予約当日、自宅等で本人確認、必要書類確認、写真撮影、申請、暗証番号の設定
  4. マイナンバーカードの動作確認、暗証番号の入力、健康保険証利用申込希望者は紐づけ処理
  5. おおむね1か月後、自宅等で本人確認、マイナンバーカードの交付、カードについて説明、健康保険証利用申込者は紐づけの確認

となりますので、申し込んだあとは、職員が申請書の準備から写真撮影、申請、交付までお手伝いします。

このページに関するお問い合わせ

生活経済部 総合窓口課
〒302-0198 茨城県守谷市大柏950番地の1
電話:0297-45-1111 ファクス番号:0297-45-6525
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。