守谷市下水道事業の概要
更新日 令和6年3月23日
守谷市下水道事業の沿革
本市は、首都圏における著しい人口集中に対処し、無秩序な市街化を抑制するとともに健全かつ良好な市街地を形成するため、昭和50年1月に2,252ヘクタールの都市計画決定を策定し、計画的な市街地の整備を図ることとしました。
この計画の一環として、本市下水道事業では、昭和50年3月に、住宅・都市整備公団(現 独立行政法人都市再生機構)が土地区画整理事業による260.5ヘクタールの宅地開発を行うこととなり、公共事業として北守谷地区に公共下水道を整備するための下水道事業認可を受け、その後、首都圏からの急激な人口流入及び放流河川の汚濁防止等に対処するため、事業認可の区域を拡大し、現在ではほぼ市内全域の汚水整備が完了しています。
| 
 年月  | 
 内容  | 
 区域面積  | 
 事業認可面積  | 
 普及率  | 
|---|---|---|---|---|
| 昭和47年度 | 企画開発課内に下水道係設置 | 
 
  | 
 
  | 
 
  | 
| 昭和49年度 | 都市計画決定 (計画処理人口100,000人)2,252ヘクタール  | 
 
  | 
 
  | 
 
  | 
| 昭和49年度 | 事業認可 北守谷地区 | 
 
  | 
 260.5  | 
 
  | 
| 昭和49年度 | 終末処理場 計画処理人口53,000人 日最大処理量32,000立方メートル  | 
 
  | 
 
  | 
 
  | 
| 昭和52年度 | 公共下水道事業特別会計設置 | 
 
  | 
 
  | 
 
  | 
| 昭和53年度 | 事業認可区域の拡大 南守谷地区及び既成市街地  | 
 
  | 
 400.5  | 
 
  | 
| 昭和54年度 | 事業認可区域の拡大 みずき野地区  | 
 
  | 
 77.9  | 
 
  | 
| 昭和56年度 | 供用開始 | 
 153.9  | 
 
  | 
 6.2  | 
| 昭和57年度 | 事業認可区域の拡大 工業専用区域及び市街化調整区域  | 
 
  | 
 134.9  | 
 
  | 
| 昭和57年度 | 供用開始 | 
 126.4  | 
 
  | 
 21.2  | 
| 昭和59年度 | 供用開始 | 
 231.4  | 
 
  | 
 51.7  | 
| 昭和60年度 | 供用開始 | 
 36.4  | 
 
  | 
 55.8  | 
| 昭和61年度 | 供用開始 | 
 160.1  | 
 
  | 
 63.8  | 
| 昭和62年度 | 供用開始 | 
 38.8  | 
 
  | 
 68.5  | 
| 昭和63年度 | 都市計画決定変更 2,264ヘクタール | 
 
  | 
 
  | 
 
  | 
| 昭和63年度 | 事業認可区域の拡大 工業団地、守谷東地区及び市街化調整区域  | 
 
  | 
 274  | 
 
  | 
| 昭和63年度 | 供用開始 | 
 15.7  | 
 
  | 
 73.0  | 
| 平成元年度 | 供用開始 | 
 36.7  | 
 
  | 
 75.1  | 
| 平成2年度 | 供用開始 | 
 99.2  | 
 
  | 
 78.1  | 
| 平成3年度 | 供用開始 | 
 60.6  | 
 
  | 
 80.7  | 
| 平成4年度 | 供用開始 | 
 49.1  | 
 
  | 
 82.6  | 
| 平成5年度 | 事業認可変更 終末処理場 計画処理人口72,000人 日最大処理量48,000立方メートル  | 
 
  | 
 
  | 
 
  | 
| 平成5年度 | 供用開始 | 
 26.7  | 
 
  | 
 84.3  | 
| 平成6年度 | 供用開始 | 
 12.7  | 
 
  | 
 85.3  | 
| 平成7年度 | 事業認可区域の拡大 美園地区及び市街化調整区域  | 
 
  | 
 282.2  | 
 
  | 
| 平成7年度 | 供用開始 | 
 25.2  | 
 
  | 
 86.2  | 
| 平成8年度 | 供用開始 | 
 9.9  | 
 
  | 
 86.6  | 
| 平成8年度 | 西板戸井地区農業集落排水事業計画採択 (計画戸数168戸、計画人口970人)  | 
 
  | 
 
  | 
 
  | 
| 平成9年度 | 供用開始 | 
 47.7  | 
 
  | 
 87.6  | 
| 平成10年度 | 供用開始 | 
 4.28  | 
 
  | 
 87.7  | 
| 平成11年度 | 供用開始 | 
 140  | 
 
  | 
 90.4  | 
| 平成12年度 | 事業認可区域の拡大 市街化調整区域  | 
 
  | 
 608  | 
 
  | 
| 平成12年度 | 供用開始 | 
 61.4  | 
 
  | 
 91.6  | 
| 平成12年度 | 西板戸井地区農業集落排水処理場運転開始 (10月1日)(供用開始28ヘクタール)  | 
 
  | 
 
  | 
 
  | 
| 平成12年度 | 農業集落排水事業の事務移管を受ける。 | 
 
  | 
 
  | 
 
  | 
| 平成14年度 | 供用開始 | 
 182.3  | 
 
  | 
 93.4  | 
| 平成15年度 | 供用開始 | 
 139.2  | 
 
  | 
 95.5  | 
| 平成16年度 | 供用開始 | 
 265  | 
 
  | 
 98.5  | 
| 平成17年度 | 供用開始 | 
 11.9  | 
 
  | 
 98.63  | 
| 平成17年度 | 下水道事業に、地方公営企業法を全部適用 | 
 
  | 
 
  | 
 
  | 
| 平成17年度 | 水道事務所と組織統合し、新たに上下水道事務所上下水道課とする。 | 
 
  | 
 
  | 
 
  | 
| 平成18年度 | 供用開始 | 
 3.1  | 
 
  | 
 98.64  | 
| 平成23年度 | 供用開始、事業認可区域の拡大 | 
 0  | 
 1.0  | 
 99.00  | 
| 平成26年度 | 下水道使用料改定(消費税法改正による) | 
 
  | 
 
  | 
 
  | 
| 平成26年度 | 事業認可変更 計画人口69,637人 | 
 
  | 
 
  | 
 99.04  | 
| 平成27年度 | FITを活用した消化ガス発電事業開始 (10月から稼働)  | 
 
  | 
 
  | 
 99.04  | 
| 平成29年度 | 守谷市管路施設管理業務委託の導入 | 
 
  | 
 
  | 
 99.08  | 
| 平成30年度 | 供用開始、事業認可変更(管理点検・頻度の追加) 計画人口69,700人 計画日最大汚水量:46,141立方メートル/日  | 
 82.3  | 
 
  | 
 99.09  | 
| 令和4年度 | 事業認可変更(事業施行期間の変更) | 
 99.20  | 
区域面積及び事業認可面積のカッコ内の数字は累計を示します。
守谷市下水道事業の概要
| 
 区分  | 
 平成30年  | 
 令和元年  | 
 令和2年  | 
 令和3年  | 
 令和4年  | 
|---|---|---|---|---|---|
| 行政区域内人口(人) (A) | 
 67,729  | 
 68,828  | 
 69,573  | 
 69,996  | 
 70,404  | 
| 処理区域内人口(人) (B) | 
 67,115  | 
 68,232  | 
 69,000  | 
 69,429  | 
 69,841  | 
| 普及率(パーセント)(B)/(A)×100 | 
 99.09  | 
 99.13  | 
 99.18  | 
 99.19  | 
 99.20  | 
| 年間総処理水量(立方メートル) (C) | 
 12,011,004  | 
 12,307,560  | 
 12,196,890  | 
 12,392,860  | 
 11,912,420  | 
| 年間総有収水量(立方メートル) (D) | 
 10,624,180  | 
 10,483,888  | 
 10,298,801  | 
 10,275,654  | 
 10,284,870  | 
| 有収率(パーセント)(D)/(C)×100 | 
 88.45  | 
 85.18  | 
 84.44  | 
 82.92  | 
 86.34  | 
このページに関するお問い合わせ
上下水道事務所 上下水道課
〒302-0110 茨城県守谷市百合ケ丘二丁目2734番地の1(外部リンク)![]()
電話:0297-48-1842 ファクス番号:0297-48-6087
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。
