自治公民館建設補助

更新日 令和6年4月3日

令和7年度の補助金申請

令和7年度の補助金申請について令和6年6月10日(月曜)から令和6年7月31日(水曜)までの期間で、受付いたします。

期間内の申請がなかった場合は、令和7年度(令和7年4月1日(火曜)から令和8年3月31日(火曜)までの期間)の補助を受けることができません。

令和8年度以降の申請をご検討ください。

対象事業

外構工事(舗装、側溝、門、塀、物置、車庫、自転車置場、遊具その他これらに類する工事)に要する経費は、補助金の交付の対象になりません。

補助金交付の対象となるのは、市内に本社若しくは本店が存する法人又は市内に住所を有する個人が施工するものに限ります。

新築

事業内容

自治公民館を持たない自治会等が、延床面積が50平方メートル以上の自治公民館を建築するものであって、敷地が確保されているもの

補助対象事業費

基準面積又は新築若しくは改築に係る建築物の延床面積のいずれか小さい面積に建設単価を乗じて得た額

改築

事業内容

次のいずれかに該当する場合であって、既存の自治公民館の滅失又は除却後、新たに延床面積が50平方メートル以上の自治公民館を建築するもの。ただし、建設場所の移転を伴う改築にあっては、敷地が確保されているものに限る。

  • ア 次に掲げる区分に応じ、それぞれに定める財産処分制限期間を経過している場合(木造:25年、鉄骨造:28年、鉄筋コンクリート造:30年、その他:28年)
  • イ 不慮の事故により自治公民館が滅失した場合又は市長が老朽化が著しいと認めた自治公民館を除却する場合

補助対象事業費

基準面積又は新築若しくは改築に係る建築物の延床面積のいずれか小さい面積に建設単価を乗じて得た額

増築

事業内容

建築から5年を経過した自治公民館(延床面積が基準面積を下回るものに限る。)を増築するもの。

ただし、この規則に基づく補助金の交付を受けて増築した自治公民館をさらに増築する場合にあっては、当該補助金の交付を受けた日から5年を経過している場合に限る。

補助対象事業費

基準面積又は増築後の延床面積のいずれか小さい面積から既存建築物の延床面積を控除した面積に建設単価を乗じて得た額

修繕

事業内容

次のいずれかに該当する場合であって、事業費が10万円を超えるもの。

ただし、この規則に基づく補助金の交付を受けて建設事業を行った箇所の修繕については、当該補助金の交付を受けた日から5年を経過している場合(災害による損傷を復旧するための修繕、雨漏り等早急に実施することが必要な修繕を行う場合を除く。)に限る。

  • ア 自治公民館の一部がその機能を失い又は損傷したためこれを修繕する場合
  • イ 自治公民館の機能向上を図るため、市長が必要と認める修繕を行う場合

補助対象事業費

修繕に要した額

補助金の額

補助金の交付対象事業には、新築・改築・増築・修繕における対象経費の半額(1,000円未満切り捨て)を補助します。

ただし、新築・改築・増築の場合は、自治公民館の利用世帯数に応じた基準延床面積や建設単価などの上限があります。

申請方法

申請書類

「申請書等」をご参照ください。

令和6年度に申請する場合、守谷市自治公民館建設事業補助金交付申請書(様式第1号)に、「令和7年度において補助金の交付を受けたいので、関係書類を添えて申請します。」とご記入ください。

  1. 守谷市自治公民館建設事業補助金交付申請書(様式第1号)
  2. 自治公民館建設事業(変更)計画書(様式第2号)
  3. 補助金計算書(様式第3号)
  4. 事業費見積書
  5. 建築設計図面
  6. 現況写真
  7. その他必要書類(建物の構造・延べ床面積・建築年月・所有者、土地の所在地・地目・地積・所有者の記載がある書類の写し等)

申請先

守谷市役所市民協働推進課

申請期限

令和6年6月10日(月曜)から令和6年7月31日(水曜)までの期間で、受付いたします。

補助金の交付決定を受けたかた(事業計画変更・実績報告など)

請求書の提出

補助金の交付決定を受けた自治会・町内会・その他自治公民館を管理する団体は、請求書を提出してください。

提出書類

請求書(「申請書等」をご参照ください。)

提出先

守谷市役所市民協働推進課

事業計画の変更

補助金の交付決定を受けた自治会・町内会・その他自治公民館を管理する団体が建設事業の計画を変更をしようとするときは、変更申請をしてください。

申請書類

「申請書等」をご参照ください。守谷市自治公民館建設事業変更承認申請書(様式第5号)の補助金の交付決定を受けた日は、「守谷市自治公民館建設事業補助金交付決定通知書」の右上に記載の日付をご記入ください。

  1. 守谷市自治公民館建設事業変更承認申請書(様式第5号)
  2. 自治公民館建設事業(変更)計画書(様式第2号)
  3. その他市長が必要と認める書類

申請先

守谷市役所市民協働推進課

実績報告

補助金の交付決定を受けた自治公民館の建設事業が完了したときは、実績報告の提出をしてください。

令和6年度に補助金申請をし、交付決定がされた団体は、令和7年度に実績報告が必要です。

提出書類

「申請書等」をご参照ください。守谷市自治公民館建設事業実績報告書(様式第7号)の補助金の交付決定を受けた日は、「守谷市自治公民館建設事業補助金交付決定通知書」の右上に記載の日付をご記入ください。

  1. 守谷市自治公民館建設事業実績報告書(様式第7号)
  2. 自治公民館建設事業収支決算書(様式第8号)
  3. 建設事業に係る工事請負契約書または注文書の写し
  4. 工事写真
  5. 工事請負代金の領収書の写し
  6. その他必要書類

提出先

守谷市役所市民協働推進課

よくある質問

外壁塗装を予定しています。補助金はどれくらいもらえますか。

修繕に該当するので、外壁塗装に要する経費の半額が補助額となります。(1,000円未満切り捨て)

本年度に屋根塗装をする予定ですが、前年度に自治公民館建設補助の申請を忘れてしまいました。補助を受けられますか。

前年度中に申請を受け付けているので、補助金の交付を受けることはできません。自治公民館の計画的な維持管理をしていただくようお願いします。

自治公民館敷地内のフェンスやカーポート、遊具の修繕は補助の対象ですか。

外構工事に当たるため、対象になりません。

見積りを再度取ったところ、申請時より価格が高騰していました。追加分の助成は受けられますか。

当初申請の交付決定を受けた後、変更申請をしてください。変更価格が分かった時点で、市民協働推進課にご相談ください。金額・内容によっては、追加分の助成が受けられない場合があります。また、原則、変更承認を待ってからの工事開始となるため、当初よりも工事時期が遅れることをご了承ください。

過去の補助実績

令和5年度補助実績

松ケ丘自治会館

  1. 工事種別 修繕
  2. 工事内容 屋根・外壁塗装工事

松ケ丘六・七丁目自治会館

  1. 工事種別 修繕
  2. 工事内容 和室・会議室のエアコン交換工事

どんぐり集会所

  1. 工事種別 修繕
  2. 工事内容 屋根・雨樋工事

常総ニュータウン守谷御所ケ丘住宅管理組合集会所1

  1. 工事種別 修繕
  2. 工事内容 外部塗装工事、棟・ポリカ波板・雨樋交換工事

常総ニュータウン守谷御所ケ丘第二団地管理組合第二集会所

  1. 工事種別 修繕
  2. 工事内容 シロアリ駆除工事、カウンター補修工事、トイレ修繕工事

美園南コミュニティハウス

  1. 工事種別 修繕
  2. 工事内容 外壁・屋根塗装、クロス張替、照明LED化、分電盤取替、ウォシュレット交換、手すり取付け、和室畳表替え工事

令和4年度補助実績

清水コミュニティセンター

  1. 工事種別 修繕
  2. 工事内容 フロア床張替

みずき野集会所

  1. 工事種別 修繕
  2. 工事内容 屋根修繕

栄町公民館

  1. 工事種別 修繕
  2. 工事内容 和室畳床のフローリング化、カーテン取付、クロス張替、建具修繕

令和3年度補助実績

上坪農村集落センター

  1. 工事種別 修繕
  2. 工事内容 トイレ改修、軒天修繕

辰新田公民館

  1. 工事種別 修繕
  2. 工事内容 屋根修繕、外壁塗装、エアコン設置

久保ケ丘3丁目自治会館

  1. 工事種別 修繕
  2. 工事内容 外装塗装、断熱工事、その他内装修繕

令和2年度補助実績

辰新田公民館

  1. 工事種別 修繕
  2. 工事内容 テラス屋根張替、物置の勝手口ドア修繕、玄関鍵交換

赤法花町内会

  1. 工事種別 修繕
  2. 工事内容 畳表替え、雨戸取替、照明器具交換、屋根葺き直し

城内公民館

  1. 工事種別 修繕
  2. 工事内容 外部塗装、トイレ修繕

奥山新田公民館

  1. 工事種別 修繕
  2. 工事内容 トイレ修繕、廊下・大広間改装

東板戸井農村集落センター

  1. 工事種別 修繕
  2. 工事内容 トイレ修繕

根切地区公民館

  1. 工事種別 修繕
  2. 工事内容 空調設備、エアコン設置

奥山本田公民館

  1. 工事種別 修繕
  2. 工事内容 エアコン交換

原自治公民館

  1. 工事種別 修繕
  2. 工事内容 屋根、外壁塗装

令和元年度補助実績

根切地区公民館

  1. 工事種別 修繕
  2. 工事内容 トイレ修繕

高砂町公民館

  1. 工事種別 修繕
  2. 工事内容 トイレ修繕

城内公民館

  1. 工事種別 修繕
  2. 工事内容 畳表替えなどの内装修繕

土塔新山公民館

  1. 工事種別 修繕
  2. 工事内容 畳表替え及びトイレ修繕

中坪農村集落センター

  1. 工事種別 修繕
  2. 工事内容 エアコン設置、トイレ修繕

辰新田公民館

  1. 工事種別 修繕
  2. 工事内容 給湯器設置、台所修繕

奥山新田公民館

  1. 工事種別 修繕
  2. 工事内容 屋根・床・外装修繕

新山生活改善センター

  1. 工事種別 修繕
  2. 工事内容 屋根葺き替え

平成30年度補助実績

常総ニュータウン守谷御所ケ丘第二団地管理組合

  1. 工事種別 修繕
  2. 工事内容 トイレバリアフリー改修

平成29年度補助実績

美園北自治会コミュニティハウス

  1. 工事種別 修繕
  2. 工事内容 エアコン交換

鈴塚公民館

  1. 工事種別 修繕
  2. 工事内容 トイレ改修

原自治公民館

  1. 工事種別 修繕
  2. 工事内容 和室をフローリングへ改修

城内公民館

  1. 工事種別 修繕
  2. 工事内容 台所修繕、エアコン設置

補助に関する規則

このページに関するお問い合わせ

生活経済部 市民協働推進課
〒302-0198 茨城県守谷市大柏950番地の1
電話:0297-45-1111 ファクス番号:0297-45-6526
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。