国際交流員の派遣を希望するかたへ

更新日 令和6年8月15日

国際交流員シルビアさんと一緒に活動しませんか?

写真:国際交流員シルビアさん

市では、地域の国際交流や異文化理解の活動のため、市内の団体・企業や茨城県内の公的機関等に国際交流員を派遣して、ドイツ文化の紹介などをする出前講座を行っています。

皆さんも国際交流員のシルビアさんと一緒に活動してみませんか?

市内の団体・企業等のみなさまで、国際交流員の派遣にご興味のあるかたは、ぜひお問い合わせください!

過去の国際交流員派遣事例

派遣先 活動内容
市国際交流協会 英会話サロンでのスピーチ
ドイツ語学習サークル ドイツ語の講師
女性セミナー ゲストスピーカーとしてドイツ文化を紹介
市民大学 日独交流についての講義
絵画教室 ドイツ文化の紹介、ドイツに関する絵画作成
子育て支援団体 ドイツ文化の紹介、ランタン作り
保育所 英語遊び(歌、クイズなど)

派遣概要

派遣を希望する団体・企業の方は、事前に市民協働推進課までお問い合わせのうえ、申請書をご提出ください。

派遣先

市内の団体、企業または茨城県内の公的機関等

派遣場所

守谷市内(市外の場合は、要相談)

派遣内容

  • 主に守谷市内在住、在勤、在学者を対象とした以下のいずれかに該当する活動。
    • 地域の国際交流活動
    • 異文化理解のための活動
    • 教育機関における特別活動及び課外活動
    • その他市長が特に認めた活動
  • 概ね10人以上の参加者を見込んで実施されるもの。
  • 政治、宗教又は営利目的で実施される活動ではないこと。

派遣日

月曜から木曜
午前8時30分から午後5時まで
(祝日、12月29日から1月3日を除く。金曜、土曜、日曜の派遣を希望の場合は、要相談)

提出書類

派遣申請時

  • 守谷市国際交流員派遣申請書(様式第1号)
  • 国際交流員活用計画書又は事業内容がわかる書類
  • 派遣希望場所の案内図(必要に応じて)

派遣実施後

  • 守谷市国際交流員派遣実績報告書(様式第2号)
  • 派遣日の活動資料(配布資料、写真等)

(注意)
派遣決定後、申請内容や目的と異なることを行った場合は、派遣の取り消し又は中断することがあります。

よくある質問(Q&A)

Q:料金はかかりますか。

かかりません。ただし、活動に必要な準備物や会場にかかる費用は、自己負担となります。

Q:派遣申請書(様式第1号)は、いつまでに提出すればよいですか。

事前に市民協働推進課までお問い合わせの上、派遣を希望する日の2週間前までにご提出ください。なお、派遣実績報告書(様式第2号)は、派遣実施後2週間以内にご提出ください。

Q:国際交流員は、直接会場に来てくれるのですか。

はい。ただし、場所によっては依頼者に国際交流員の送迎をお願いすることがあります。

Q:活動の様子は、市のHPに公開されますか。

事前に申請者及び参加者の皆さんの許可を得た上で、市のHPや広報紙に活動の様子と写真を掲載することもあります。

Q:派遣されるのは国際交流員1名ですか。

はい。ただし、写真撮影や国際交流員の補助のために、市民協働推進課の職員が同席することもあります。

Q:土曜日や日曜日に派遣をお願いすることはできますか。

原則、派遣できるのは月曜日から木曜日の午前8時30分から午後5時までの間となります。これ以外の曜日や時間に派遣を強く希望する場合は、市民協働推進課までご相談ください。

このページに関するお問い合わせ

生活経済部 市民協働推進課
〒302-0198 茨城県守谷市大柏950番地の1
電話:0297-45-1111 ファクス番号:0297-45-6526
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。