守谷の自然を体験(野鳥観察会)

更新日 令和7年9月10日

写真:野鳥観察会で野鳥を探す参加者

市内にある「小さな鳥の資料館」の池田昇さんにより長年開催されている野鳥観察会。「ホトトギスの声を聞こう」「カワセミの観察」
など、月ごとのテーマにあわせて、守谷野鳥のみちや、他の散策スポットまで移動し野鳥観察を楽しむことができます。

撮影した写真を確認したり双眼鏡をのぞき込む参加者

観察会では、毎回20種類以上の野鳥を観察することができ、絶滅危惧種を見つけることもあります。観察会で聞ける話は鳥だけではなく、植物や昆虫などの話も。元校長先生でもある池田さんは、わかりやすく話をしてくれるので、小さいお子さんからシニアまで幅広い年齢層の方が参加されています。四季の移ろいを感じることができる、守谷の豊かな自然をあなたも体験しませんか?

写真:野鳥観察会で見つけた鳥たちサシバ、サンコウチョウ、オオタカ

野鳥観察会

観察場所 守谷野鳥のみち(本町) ほか

今回の取材者

もりやPR社amiさん

もりやPR社Instagram発信中!

このページに関するお問い合わせ

市長公室 秘書課
〒302-0198 茨城県守谷市大柏950番地の1
電話:0297-45-1111 ファクス番号:0297-45-6529
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。