母子健康手帳の交付
更新日 令和7年7月1日
母子健康手帳の交付はアプリでの予約が必要です
母子健康手帳は、妊娠中や出産・産後のお母さんとお子さんの健康管理に大切な手帳です。
妊娠が確定したら早めに妊娠届出書を提出する必要があります。
のびのび子育て課では、妊娠届を提出した人全員に面談を行い、母子健康手帳の交付や給付金の申請受付をしています。
- 妊娠期から産後期の健康診査
- 新生児聴覚検査
- 妊産婦子育て応援助成券
-
伴走型相談支援と出産・子育て応援ギフト
妊婦のための支援給付は妊婦ご本人の申請が必要です。
(体調不良などで来庁できない場合にはご相談ください。)
申請方法
母子健康手帳の交付には、「MORIYA電子母子手帳アプリby母子モ」で予約が必要です。(前日まで)
医師・または助産師の診断後、アプリから妊娠届出申請と妊娠届出(妊婦面談)予約をお願いします。
その後、面談予約日に守谷市役所のびのび子育て課へお越しください。
伴走型相談支援と妊婦のための支援給付の手続きがあります(30分から1時間程)。
-
MORIYA電子母子手帳アプリby母子モのご案内 (PDF 317.5KB)
-
MORIYA電子母子手帳アプリby母子モのダウンロードページ(外部リンク)
リンク先のページでダウンロードできます。 -
MORIYA電子母子手帳アプリをご利用ください
アプリ詳細は上のページをご覧ください
交付場所
のびのび子育て課
守谷市へ転入された妊婦のかた、守谷市から転出される妊婦のかたは以下リンクをご覧ください。
対象
守谷市に住民登録があり、医療機関等で妊娠の診断を受けたかた
持ち物
- マイナンバーを確認できる書類
- 本人確認できるもの
(免許証など) - 健康保険証
(妊婦のかたご本人のもの) - 印鑑
- 委任状
(妊婦ご本人以外のかたが申請する場合)
その他
- 外国語母子健康手帳について
英語・中国語などの外国語母子健康手帳があります。 - 多胎妊娠のかた
多胎児を妊娠しているとわかった場合、窓口でお知らせください。胎児の数分の母子健康手帳を交付します。
申請書等
委任状
-
委任状 (PDF 178.5KB)
妊婦ご本人以外のかたが来庁する場合、記入してお持ちください
このページに関するお問い合わせ
こども未来部 のびのび子育て課
〒302-0198 茨城県守谷市大柏950番地の1
電話:0297-45-1111 ファクス番号:0297-45-6527
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。