守谷市でセアカゴケグモが発見されました
更新日 令和7年7月22日
令和7年7月22日(火曜)に、守谷市松並青葉地内で、セアカゴケグモの性別不明(1個体)が確認されました。
発見場所
- 守谷市中央地内:メス1個体(平成29年8月14日発見)
- 守谷市けやき台地内:性別不明1個体(令和6年9月11日発見)
- 守谷市松ケ丘地内:性別不明1個体(令和6年10月2日発見)
- 守谷市松並青葉地内:性別不明1個体(令和7年7月22日発見)
発見した場合の対応
セアカゴケグモは基本的におとなしく攻撃性はありません。
ただし、メスは毒を持ち、誤って触れると人をかむ恐れがありますので、ご注意ください。
駆除する場合には、家庭用の殺虫剤(ピレスロイド系)を用いるか熱湯をかける、靴で踏みつぶす等してください。
駆除した後に、市役所生活環境課までご連絡をお願いします。
なお、かまれたときは、速やかに医療機関を受診してください。
その際、クモの死骸を持参されますと、速やかな処置につながります。
セアカゴケグモの生態や特徴などについては、以下の項目をご参照ください。
このページに関するお問い合わせ
生活経済部 生活環境課
〒302-0198 茨城県守谷市大柏950番地の1
電話:0297-45-1111 ファクス番号:0297-45-6526
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。