マイナ保険証利用登録を解除したいとき
更新日 令和7年7月11日
守谷市国民健康保険の加入者で、マイナ保険証(健康保険証の利用登録がされたマイナンバーカード)を持っている方が利用登録の解除を希望する場合は、申請により解除ができます(郵送可)。
マイナポータルからマイナンバーカードの健康保険証利用登録は解除できません。
注意事項
- マイナ保険証利用登録の解除申請は、解除を希望する本人から申請を受付します。(未成年者等を除く)
- 代理人が届出をする場合は、委任状と代理人の本人確認書類が必要です。
- 解除完了は、マイナポータルで確認できます。(解除完了の通知はしません)
- 解除申請受付後、おおよそ2か月で解除されます。
- 解除申請受付後、解除申請者の「資格確認書」を交付します。
- 解除後に、再度利用登録の手続きをすることもできます。
- 解除申請からおおよそ2か月の間に別の医療保険者等に加入することになった場合、新しく加入する医療保険者等に対し、ご自身が以前加入していた医療保険者等で解除申請を行ったことを申出するとともに、資格確認書の交付申請を行ってください。
申請方法
受付日時
月曜から金曜の午前8時30分から午後5時15分(祝日および年末年始除く。)
申請場所
守谷市役所 国保年金課
窓口での申請に必要なもの
来庁される方の本人確認書類
(注)代理人が来庁される場合は、委任状と代理人の本人確認書類が必要です。(未成年者等が解除申請する場合を除く)
郵送申請
解除申請は、郵送でも申請可能です。申請書等を、守谷市役所国保年金課まで郵送してください。
発行した資格確認書は、世帯主宛てに送付します。
資格確認書がお手元に届くまでに1週間程度かかる場合がありますので、お急ぎの方は窓口で申請してください。
郵送申請に必要なもの
- マイナンバーカードの健康保険証利用登録の解除申請書
- 解除を申請する方の本人確認書類の写し
- 110円分の切手を貼付し、世帯主名と住所を記載した返信用封筒(推奨サイズ長3封筒)
注意事項
- 個人ごとに解除申請書の提出が必要です。
- 同一世帯であれば、同じ封筒で申請できます。
- 同一世帯であれば、返信用封筒も1通で構いません。
申請書等
マイナンバーカードの健康保険証利用登録の解除申請書
このページに関するお問い合わせ
健幸福祉部 国保年金課
〒302-0198 茨城県守谷市大柏950番地の1
電話:0297-45-1111 ファクス番号:0297-45-6525
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。