市制施行情報(福祉事務所の設置)
更新日 令和6年1月23日
福祉事務所とは、生活保護や知的障がい者福祉、児童福祉、身体障がい者福祉、母子福祉などに関する援護、育成または更正の措置に関する業務を行う、総合的な社会福祉行政機関です。
福祉事務所は、町村については県が管轄を定めて、市については市が単独で設置することとされています。
市制施行により守谷においても福祉事務所を設置しますが、新たに建物を建築するわけではなく、現在の庁舎で対応いたします。
この福祉事務所の設置により、今まで以上に地域に密着した福祉サービスを充実させることができます。
県から移管された新たな業務は次のとおりです。
生活保護
病気や事故で一家の働き手を失ったり、失業、その他の事情により生活に困る方々に対して、その程度に応じ必要な保護を行い、最低限度の生活を保障するとともに、再び自分の力で生活できるよう援助を行います。
知的障がい者福祉
知的障がい児(者)の家庭における療育、生活などに関する相談、指導、助言を行います。
さらに、施設への入所、就学、就職などに関する相談に応じ、適切な指導、援助を行います。
児童福祉
児童に関するあらゆる問題の相談に応じる窓口として、家庭児童相談室が設置されます。
さらに母子家庭や寡婦家庭の生活の安定を図るため、各種相談に応じ、指導や助言を行います。
このページに関するお問い合わせ
市長公室 企画課
〒302-0198 茨城県守谷市大柏950番地の1
電話:0297-45-1111 ファクス番号:0297-45-6529
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。