障がい児・者の支援機関

更新日 令和6年5月7日

相談窓口

守谷市障がい者基幹相談支援センター

令和6年4月1日、守谷市役所健幸長寿課内に、守谷市障がい者基幹相談支援センターを設置しました。基幹相談支援センターとは、障がいがある方やご家族また障がい者(障がい児)等を支えてくださっている関係機関の相談を受け支援する総合相談窓口です。

業務内容

  1. 総合的・専門的な相談支援の実施
    障がいの種別や各種ニーズに対応できる相談支援を実施します。また、複合した課題のあるケースに対して、必要に応じて様々な職種や機関と連携しながら支援していきます。
  2. 地域の相談支援体制強化の取組
    相談支援事業所、障がい福祉サービス事業所及び医療機関等からの相談に応じ、助言等を行います。また、地域の相談機関との連携強化の取組みをし、適切な支援体制の構築につなげます。
  3. 地域移行・地域定着促進の取組
    地域で安心して生活を送れるよう、医療機関等と連携をしながら支援体制を構築します。
  4. 権利擁護・虐待の防止
    知的障がいや精神障がいにより判断能力が不十分な方に、必要に応じて日常生活自立支援事業や成年後見制度の利用について支援します。また、障がい者虐待の早期発見・防止、虐待通報への適切な対応をしていきます。
  5. 地域自立支援協議会の会議運営
    住み慣れた地域で安心した生活が送れるよう、課題やニーズに対して、保健・医療・福祉の関係機関の連携や支援体制の構築を図ります。
  6. 医療的ケア児・者への支援
    医療的ケア児・者やその家族、関係機関からの相談に対して、安心して生活が送れるように各種制度やサービスの利用調整や情報提供を行います。

 対象者

  • 障がいのある人やその親族。障がい種別、障がいの診断の有無は問いません。
  • 難病、発達障がい、何らかの障がいが疑われる方も対象としています。
  • 障がい福祉サービス事業所や相談支援事業所などの関係機関からの相談も受け付けます。

ご利用方法

電話や市役所の窓口でご相談を承ります。ご自宅等へ訪問し、ご相談をお受けすることもできます。

相談費用

無料です。お気軽にご相談ください。

基幹相談支援センター相談・手続きの窓口

窓口

住所

電話番号

守谷市役所健幸長寿課 守谷市大柏950番地の1 0297-45-1111

市役所以外の手続き・相談窓口

 

茨城県の相談機関

窓口

住所

電話番号

茨城県福祉相談センター
(身体障がい者更生相談所)
(知的障がい者更生相談所→18歳以上)

茨城県水戸市三の丸1-5-38

029-221-0800
茨城県精神保健福祉センター 茨城県水戸市笠原町993-2 029-243-2870
土浦児童相談所(18歳未満) 茨城県土浦市下高津3-14-5 029-821-4595

地域においては、民生委員をはじめ身体障がい者相談員、知的障がい者相談員がそれぞれ相談に応じています。
障がい者(児)関係の手続きや日常生活等において、お困りのことがありましたらご相談ください。

このページに関するお問い合わせ

健幸福祉部 健幸長寿課
〒302-0198 茨城県守谷市大柏950番地の1
電話:0297-45-1111 ファクス番号:0297-45-6527
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。