障がいをお持ちのかたの交通機関の割引制度

更新日 令和7年4月3日

JR旅客運賃の割引

身体障がい者手帳、療育手帳、精神障がい者保健福祉手帳を所持しているかたがJRを利用する場合、運賃が割引になります。

利用方法

JR各駅の乗車券販売窓口に手帳を提示し、乗車券を購入してください。
購入方法や利用方法の詳細は、事前に各駅等に問い合わせてください。

つくばエクスプレス旅客運賃の割引

身体障がい者手帳、療育手帳、精神障がい者保健福祉手帳を所持しているかたがつくばエクスプレスを利用する場合、運賃が割引になります。

利用方法

つくばエクスプレス各駅の乗車券販売窓口に手帳を提示し、乗車券を購入してください。
購入方法や利用方法の詳細は、事前に各駅等に問い合わせてください。

有料道路通行料金の割引

身体障がい者手帳(第1種・第2種)、療育手帳(第1種)を所持しているかたが有料道路を利用する場合、通行料金が割引になります。
(注記)割引を受けるためには、事前に申請が必要となりますのでご注意ください。

適用範囲

身体障がい者が自ら運転する乗用自動車等
第1種身体障がい者/第1種知的障がい者が乗車し、その移動のために介護者が運転する車等

申請窓口

守谷市役所健幸長寿課/オンライン申請

持参するもの

下記のリンク先からご確認ください。

守谷市福祉タクシー券

通院や機能回復訓練等のために医療機関へ移動する場合に、1枚につき500円の助成を受けられる制度です。

申請方法・利用方法の詳細は、下記のリンク先からご確認ください。

守谷市デマンド乗合交通運賃の割引

事前に利用登録を行った上で、電話で事前に予約があった利用者の指定する場所(自宅等)へ迎えに行き、指定する場所(公共施設、医療機関、店舗等)まで運行する乗合交通です。
身体障がい者手帳・療育手帳・精神障がい者保健福祉手帳をお持ちのかたは運賃が200円となります。

申請方法・利用方法の詳細は、下記のリンク先からご確認ください。

守谷市コミュニティバス(モコバス)運賃の免除

身体障がい者手帳、療育手帳、精神障がい者保健福祉手帳をお持ちのかたがモコバスを利用する場合、運賃が無料になります。

運行ルート・時刻表等の情報は、下記のリンク先からご確認ください。

その他の交通機関

運営会社により利用方法が異なります。各会社に確認してください。

割引例

県内バス・タクシー・国内航空・大洗カーフェリー等

 

このページに関するお問い合わせ

健幸福祉部 健幸長寿課
〒302-0198 茨城県守谷市大柏950番地の1
電話:0297-45-1111 ファクス番号:0297-45-6527
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。