家庭ごみ分別の手引き
更新日:2023年6月27日
家庭ごみ分別の手引き 平成24年2月発行(令和4年12月守谷市改版)
家庭ごみ分別の手引き(全ページ)(PDF:31,159KB)
平成24年度から、プラスチック製容器包装・ペットボトルが資源物に加わり、蛍光管は有害ごみとして回収します。
守谷市公式アプリが便利になりました!
守谷市公式アプリ「Morinfo(もりんふぉ)」で、クリーンカレンダーやごみの分別方法・出しかた等が簡単に確認できます!
これを機にアプリで快適生活を送りましょう!
アプリのダウンロード方法や起動方法について記載しています。
家庭ごみ分別の手引きの内容
分別のポイント
分別のポイント(最初にお読みください)(PDF:518KB)
可燃ごみ
不燃ごみ
粗大ごみ
プラスチック製容器包装
ペットボトル
あき缶
あきビン
古紙・古布
有害ごみ
収集できないごみ
とっても詳しい分別辞典
その他
小型家電の拠点回収事業・リサイクル伝言板・環境センターへの直接搬入(PDF:444KB)
パソコンの処分方法・資源ごみ回収報奨金交付制度(集団回収)(PDF:416KB)
事業系一般廃棄物許可業者一覧・家電リサイクル法対象品の処分方法・バイクの処分方法(PDF:529KB)
守谷市一般廃棄物(ごみ)処理基本計画リーフレット(PDF:3,420KB)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
