定例記者会見(2023年12月20日)

更新日 令和7年2月27日

2023年12月20日(水曜)に行われた定例記者会見の内容です。

市長あいさつ動画

このページの先頭へ戻る

市長あいさつ(一部抜粋)

皆さんおはようございます。

今年最後の定例記者会見になりましたけれども、もう残すところ、今年もあと11日ということで、何かこう気ぜわしい気がしている毎日でもございますし、またインフルエンザ等々もかなりはやっていますので、体調の管理に努めていただきたいと思います。

市長就任2期目残り1年

私は就任2期目で12月6日で、もう2期目の最終年に入りました。
3年前に当選をさせていただいて、その公約等々を最後に詰めていかなければいけない点があると思っております。

「わくわく子育て王国もりや」「いきいきシニア王国もりや」「地域主導・住民主導による市民王国もりや」「スマートデジタル王国もりや」それに未来ビジョンという形のフォープラスワンのもりやビジョンに関して、一生懸命進めて最後の詰めをしてまいりたいと思いますので、よろしくお願いをしたいと思います。

今年1年を振り返る

今年1年を振り返りますと、3年間続いたコロナ感染症の終結とまではいかなかったわけですけど、国の方で5類に移行したことによりまして、我々の市民生活もだいぶコロナ以前に戻ってきた感があります。その反動かわかりませんけれども、かなりの人流があるように感じております。

今年は災害が多かった年でもありました。取手市の水害被害というのも非常に近年にない大きな災害に見舞われ、気候変動の影響というのは我々の身近なところでもかなり起こっていますので、我々行政としては一層気を引き締めながら、緊急時の災害対応の体制というのも整備をしていかなければいけないと思っております。

「街の住みここちランキング」5年間連続第1位

6月に民間調査会社と民間の会社が実施をしております、「街の住みここちランキング北関東版」において5年間連続第1位に選ばれました。

これは本当にいろいろなところで私も申し上げているんですが、市民の皆様、そして守谷の事業者の皆様ともどもまちづくりをしていただいている結果として表れているものだと思いますし、守谷市の多くの事業者、市民の皆様に感謝を申し上げたいと思います。

7年間連続路線価が上昇

7月に国税局の発表で路線価が発表されました。

TX守谷駅西口ロータリーは7年間連続で地価が上昇したということで、関信越の国税局管内では2番目に高い上昇率でありました。

全国的に地価が下落傾向である中で土地の評価が高くなることは、非常に価値のあることだと思いますし、それらをどう維持をしていくか細心の注意を払いながら施策をしてまいりたいと思います。

ふるさと納税寄附総額が県内第2位

8月に総務省が発表したふるさと納税の制度(2022年度)において、守谷市が寄附総額において県内で第2位、全国で18位ということになりました。

多くの皆さんにご協力をいただき、ご寄附をいただいているわけですので、それらを有効に、そして無駄のない使い方をしてまいりたいと思いますし、一部はどちらかというと内部留保的な部分で将来に残しておくことも必要だと思っておりますので、そのような使い道を今後とも模索をしながら使ってまいりたいと思います。

市に縁のある古川宇宙飛行士 ロケット搭乗

守谷市に縁があるJAXA宇宙飛行士の古川さんが国際宇宙ステーション長期滞在ミッションのために、「こじゅまるのダイカットクッション」を同行していただいたということで、何かその証拠はないのかというと、なかなか証拠はないようでございますので、古川さんに会う機会があったら、何か写真でもいただこうかなと思っております。

守谷高校の女子剣道部が春夏連覇

明るいニュースとしては、守谷高校の女子剣道部が春夏連覇をしたことでございます。

彼女たちの日ごろの練習であったり、また鍛錬と言ったらいいのかわかりませんけれども、やはり一人一人の人間性も含めて、修行という言葉が当てはまるんだろうと思いますけれども、しっかりとした地に足のついた子供たちが育っています。

その子たちがやはり日本一という栄冠をとれるんだなというのは、いろいろなところで話をした中で感じたことでもございますし、守谷高校の指導者の皆さんには感謝と敬意を表したいなと思っております。

守谷高校3年 浅利選手 国体優勝で2冠

また守谷高校3年生の浅利磨海君が愛宕中出身でございますけれども男子のハンマー投げで優勝をしました。

陸上というのは、なかなか日本人には非常に厳しい競技なのかと思っておりましたけれども、 大会新記録を出しての優勝ということで、もうオリンピックも含めて期待を込めて応援をしてまいりたいと思います。

図書館 個人貸出数 全国2位 予約数 全国1位

図書館に関してでございますけれども、守谷中央図書館が個人の貸出冊数は全国第2位、予約件数では全国第1位ということになりました。

図書館の利用率というのはその地域の文化であったり、芸術であったり、また教養であったりというものの指標になるだろうと思っておりますし、そういう意味では来年、再来年に控えた図書館の大規模改修もございますけれども、なお、一層市民の皆様に利用しやすい環境をつくってまいりたいと思っております。

ヤクルト2軍施設守谷市移転協定締結

11月には、プロ野球のヤクルトスワローズ球団、ヤクルト本社、そして茨城県、守谷市という4者で基本協定を結ばせていただきました。

茨城県では、プロ野球12球団の中で2軍施設も含めて初めての施設だということで、これがあと4年後にはオープンするわけでございますけれども、非常に期待の高まっているところでもございますし、私もいろいろなところでヤクルト来るんだよねという話を聞きますけれども、隠れヤクルトファンというか、実は自分もみたいな方がかなりいることに、そういう方がいっぱいいらっしゃるということで非常に励まされた一面もございましたので、これからが楽しみだなと思っております。

山野哲也氏 ドライバーオブザイヤー受賞

もりやの広報大使でありますレーシングドライバーの山野哲也さんがドライバーオブザイヤー2023年という非常に大きな賞を受賞いたしました。

非常におめでたいし、やはりすごい方だなというふうに改めて感動した次第でもございます。これからの活躍も期待してまいりたいと思っております。

あそびの森もりっ子オープン

12月に、あそびの森もりっ子を保健センターの2階にオープンをさせていただきました。

遊育施設として未就学児が本来体感したり、学んだりというその危機管理能力であったり、体の使い方であったりということを遊びの中で自然に学べるような施設にさせていただきました。

今のところ、非常に多くの皆さんにご利用いただいているというようなことでございますので、子どもたちにとってこの施設がその人の人生で大きな意味深いものになればありがたいなと思っております。

来年の抱負

来年の抱負でございますけれども、残り1年ということで、私の公約を最終点検というか最終の年なので、できるだけ多くのお約束を猛ダッシュをして達成をしてまいりたいと思っておりますし、市民の皆さんの多くの皆さんの期待に沿うように誠心誠意努力をしてまいりたいと思っております。

このページの先頭へ戻る

記者会見報告内容・資料

令和6年守谷市消防出初式 開催

新春恒例の「消防出初式」を挙行し、消防職・消防団員の士気高揚、連携強化を図るとともに、広く市民への防火思想の普及を図ることを目的としています。

令和6年守谷市二十歳の記念式典 開催

新たに二十歳を迎える一人ひとりが、社会の一員として研鑽を積み、夢と希望を持って様々な場面で活躍することを願い、人生の節目となる式典を挙行し祝福します。

都市軸道路および(仮称)守谷SAスマートIC説明会(オープンハウス)を開催

新たに二十歳を迎える一人ひとりが、社会の一員として研鑽を積み、夢と希望を持って様々な場面で活躍することを願い、人生の節目となる式典を挙行し祝福します。

このページの先頭へ戻る

このページに関するお問い合わせ

市長公室 秘書課
〒302-0198 茨城県守谷市大柏950番地の1
電話:0297-45-1111 ファクス番号:0297-45-6529
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。