盲ろう者向け通訳・介助員養成講習会の受講生を募集します
更新日 令和7年8月7日
盲ろう者をご存じですか?
目と耳に重複して障害のある方のことです。
移動や情報保障の支援を受ければ、積極的な活動や社会参加をすることができます。
支援に必要な知識、技能を習得して支援をしてみませんか?
受講対象者
盲ろう者向け通訳・介助員を目指す意思のある方で受講修了後、 通訳・介助員として活動が出来る方。
開催日時
令和7年10月1日、8日、15日、22日、29日、11月5日、12日、19日、26日、12月3日、10日 (全て水曜日)
開催場所
茨城県立聴覚障害者福祉センターやすらぎ 会議室
水戸市住吉町349-1 駐車場有
募集定員
65歳未満の方 10名
申込者が定員を超えた場合は、書類選考の上、受講者を決定します。
資料代
3,000円
講習会内でかかる交通費、昼食代等は実費
申込内容
- 氏名(ふりがな)
- 年齢
- 郵便番号
- 住所
- 連絡先
- 障害有無
- 手話、点字、要約筆記、運転免許、視覚障害者向けのガイドヘルパーの経験等あれば、望ましい。
- 応募動機
申込方法
令和7年9月10日(水曜)までに申込内容をファクス又はハガキ、電話等でお申し込みください。
その他
- 情報保障(手話通訳や要約筆記)が必要なかたは、申込時にご記入ください。
- カリキュラム内容や会場等を変更する場合もあります。また、社会情勢を鑑み日程・会場を変更することもあります。
申込・問い合わせ先
茨城県立聴覚障害者福祉センターやすらぎ 盲ろう者向け通訳・介助員養成講習会係
〒310-0844 水戸市住吉町349-1
電話:029-248-0029
ファクス:029-247-1369
-
茨城県立聴覚障害者福祉センターやすらぎ(外部リンク)
詳しくは、茨城県立聴覚障害者福祉センターやすらぎホームページをご覧ください。
このページに関するお問い合わせ
健幸福祉部 健幸長寿課
〒302-0198 茨城県守谷市大柏950番地の1
電話:0297-45-1111 ファクス番号:0297-45-6527
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。