定例記者会見(2024年10月31日)

更新日 令和6年11月11日

2024年10月31日(木曜)に行われた定例記者会見の内容です。

市長あいさつ動画

このページの先頭へ戻る

市長あいさつ(一部抜粋)

皆様、おはようございます。27日の衆議院の投開票については、ご苦労をなさったことと思います。また、非常に大きな流れが変わった選挙ではあったのかなと思いますが、我々自治体としては、そういう中にあっても、地元自治体の市民の最大幸福を願って、今後とも頑張っていこうという気持ちでおりますので、また皆様にはご支援、ご協力をお願いしたいと思います。

各地区まちづくり協議会における敬老行事等の開催

それぞれのまちづくり協議会の主催によりまして、各地区に合った形、地域ごとの特色をもって敬老行事が行われ、私も参加させていただきました。
そういう中に参加をさせていただいて、非常に守谷の高齢者の方々というのは、やはり元気なかたが多いなということを改めて感じましたし、また、場所によっては子ども達との触れ合いを通した中での多世代間の交流ということも踏まえた中での敬老行事も行われておりました。
地区ごとの敬老行事、特色があって、これからも地域でそれぞれまとまっていっていただけることが、行政にとっても非常に大きな力になってくると確信をしております。そういう中で、これからのまちづくりを進めてまいりたいと思います。

衆議院議員総選挙

10月27日(日曜)に行われた衆議院議員の選挙の結果でございますけども、守谷市では前回が58.1%だった投票率が、今回は58.52%と前回よりも投票率が上がっているというような結果でございました。
守谷市の市民の政治に対する関心度の高さということが表れているのかなと思っております。

つくば市長選挙

衆議院議員総選挙と同日10月27日(日曜)に行われましたつくば市の市長選挙で、現職の五十嵐市長が当選をされました。私もつくばエクスプレス沿線の市長会で、今後、つくばエクスプレスの東京駅延伸という大きな課題を抱えておりますけれども、引き続き、つくば市、つくばみらい市、守谷市、県内は3市、それから千葉県では流山市、柏市、八潮市、三郷市を含めて、沿線で今後12月には期成同盟会を結成をさせていただいて、東京駅延伸に向けて鋭意努力をしてまいりたいと思っております。

このページの先頭へ戻る

記者会見報告内容・資料

「認知症高齢者等個人賠償責任保険」開始

アーカスプロジェクト2024 いばらき アーティスト・イン・レジデンスプログラム成果発表「オープンスタジオ」開催

このページの先頭へ戻る

このページに関するお問い合わせ

市長公室 秘書課
〒302-0198 茨城県守谷市大柏950番地の1
電話:0297-45-1111 ファクス番号:0297-45-6529
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。