国民年金 退職または扶養をはずれた場合

更新日 令和7年2月22日

第1号被保険者の加入手続き

20歳以上60歳未満のかたで厚生年金や共済組合に加入しているかた(第2号被保険者)が会社をやめたとき、もしくは厚生年金や共済組合に加入している配偶者の扶養(第3号被保険者)からはずれたときなどには、国民年金(第1号被保険者)加入の届出が必要です。

届出方法

マイナポータルを利用したスマホ等からの電子申請

メリット

  1. スマートフォンで簡単に申請できます!
  2. 24時間365日、申請できます!
  3. 処理状況や申請結果が確認できます!

詳しくは、日本年金機構ホームページをご覧ください。

土浦年金事務所あてに届書および必要書類を郵送する

マイナンバーカードをお持ちでない方や市役所開庁時間に窓口で届出ができない方は、直接、土浦年金事務所宛てに必要書類を郵送し、届出をすることができます。

詳しくは、日本年金機構ホームページをご覧ください。

送付先:〒300-0823 土浦市小松一丁目3ー33 ハトリビル1・2階 日本年金機構土浦年金事務所宛て

電話:029-825-1170(代表)

市役所窓口に必要書類を持参し届出をする

届出に必要な書類

  • 年金手帳または基礎年金番号通知書
  • 退職日、扶養をはずれた日がわかる書類(離職票、退職証明書、資格喪失証明書等のいずれか1つ
  • 窓口に来る方の本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証、在留カードなど)
  • 委任状(本人または世帯主以外の方が窓口で手続きする場合)

申請書等

国民年金被保険者関係届書(申出書)

このページに関するお問い合わせ

健幸福祉部 国保年金課
〒302-0198 茨城県守谷市大柏950番地の1
電話:0297-45-1111 ファクス番号:0297-45-6525
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。