定例記者会見(2023年1月23日)

更新日 令和7年3月3日

2023年1月23日(月曜)に行われた定例記者会見の内容です。

市長あいさつ動画

このページの先頭へ戻る

市長あいさつ(一部抜粋)

改めて、あけましておめでとうございます。今年最初の定例記者会見になります。

明日から全国的に寒波が襲って、非常に気温が下がってくるとのことで、我々も雪対策等々対応を考えている状況でございます。皆様には、体調管理に努めていただきますようお願い申し上げます。

新年を迎えての抱負

令和5年度の市政運営につきましては、引き続き、「わくわく子育て王国もりや」、「いきいきシニア王国もりや」、「地域主導・住民主導による市民王国もりや」、「スマートデジタル王国もりや」の4本の柱に、「王国もりやの未来創り」を加えた「フォープラスワン」を、さらに進化させながら「もりやビジョン」の実現に取り組んでまいります。これらに直結する施策を優先的に取り組み、マニフェストに掲げる「市民くらし満足度ナンバーワン」の市政を目指してまいります。

本年は、昨年から引き続き東京ヤクルトスワローズ二軍施設の誘致に向けた取り組みが、本年度内に、皆様に次の段階への具体的な動きなどがご報告できるかと思います。

「令和5年 守谷市 二十歳(はたち)の記念式典」開催

令和5年1月8日(日曜)には、成人年齢引き下げ後、名称も「守谷市二十歳(はたち)の記念式典」と改め開催いたしました。開催状況として、二十歳の式典出席者は、7割の出席率でした。

守谷の成人式は、ここ10年余り騒ぐような人はいないということで、私が最初の式辞を述べる際にも、皆さん私に注目していただいて、静かに話を聞いていただけるような状況でした。成人した皆さんの二十歳の主張も、それぞれの中学校の代表者がお話をしていましたが、しっかりとしたビジョンを述べており、私も守谷の子ども達がこういう形で育っていくこと、成長していくことに改めて喜びを感じる場でもありました。

守谷ハーフマラソン

3年ぶりに、令和5年2月5日(日曜)に「第39回 守谷ハーフマラソン」が、開催されます。

今年も、第99回箱根駅伝で活躍した、中央大学、日本体育大学の選手もエントリーがございます。多くの市民の皆さんに、沿道で選手を応援していただき、守谷ハーフマラソンを盛り上げていただければと思います。今回は、まだまだコロナの影響もありますので、全体的には縮小して開催となります。

イングリッシュ・フォーラム

令和5年1月28日(土曜)、イングリッシュ・フォーラムを開催します。小中学生の英語力、守谷の子ども達の成長という部分を見られる機会となります。

第11回 守谷ひなまつり

令和5年2月2日(木曜)から3月5日(日曜)まで、守谷ひなまつり実行委員会主催の「第11回 守谷ひなまつり」を開催いたします。市役所や図書館、児童センター、イオンタウン守谷などの各施設を会場に、「おひなさま」と「つるし飾り」の展示を行うとともに、スタンプラリーも同時開催し、景品もご用意していますので、ぜひ、様々なおひなさまに会いに来ていただければと思います。

このページの先頭へ戻る

記者会見報告内容・資料

「第39回守谷ハーフマラソン」開催

ハーフマラソンを通じて、市民の健康づくりとスポーツの振興を図るとともに、全国各地から参加するマラソン愛好者との交流・親睦を深め、市に関する情報を発信することで、市のPRを行います。

守谷独自のイングリッシュ・フォーラムを開催

「未来の教育もりやビジョン2022」の重点施策「守谷型英語・グローバル教育」の取組の一環として実施します。ALTの全校配置(大規模校・中学校は複数)、教育課程特例校ならではの小学1年生からの英語授業、さらに1人1台端末を活用したマンツーマン・オンライン英会話など、日常の英語学習の成果を発表するための守谷市独自のフォーラムとして実施するものです。

学校スタジオからライブ配信、新しい英語プレゼンを実現

新たに導入したスタジオ機材を活用して、動画配信できる学校スタジオを設置し、プレゼンをより魅力的に作成する授業を開始しました。動画編集(クロマキー合成)を使ってバーチャル背景で画面に入り込める技術を取り入れ、臨場感あるリアルなプレゼンを実現できるようになりました。本市の強みであるICT環境を活用し、高度なプレゼンに挑戦しながら、英語力、プレゼンテーション力、ICT活用能力を総合的に高める斬新な取組です。

このページの先頭へ戻る

このページに関するお問い合わせ

市長公室 秘書課
〒302-0198 茨城県守谷市大柏950番地の1
電話:0297-45-1111 ファクス番号:0297-45-6529
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。