定例記者会見(2022年5月26日)
更新日 令和7年3月5日
2022年5月26日(木曜)に行われた定例記者会見の内容です。
市長あいさつ動画
市長あいさつ(一部抜粋)
季節的に寒暖の差が大きい時期でもございますので、皆さまには、体調管理に十分ご留意いただきたいと思います。
おかげさまで、令和4年4月からスタートした守谷型の部活動改革において、生徒の早期下校に伴い、働きかた改革において解決困難とされてきた部活動改革(部活後の時間枠を確保)を実現し、教職員の働きかた改革でも成果が現れ始めています。中学校教職員の働きかた改革としての成果として、4月で約8時間削減しました。
クールビズ
今年も地球温暖化防止及び節電対策の一環として、令和4年5月1日(日曜)から「クールビズ運動」を実施しています。気温や湿度の状況に応じて、ノーネクタイ等での対応となっておりますので、ご理解をお願いいたします。
守谷市は人口に占める子どもの割合県内3位
令和4年5月5日(こどもの日)に県統計課が発表した「人口に占める子どもの割合」では、守谷市は15.1パーセント(昨年15.2パーセント)で、県内では、つくば市(15.6パーセント)、つくばみらい市(15.4パーセント)に続き3番目となりました。
県内の14歳以下の子どもが県人口に占める割合が11.6パーセント(昨年11.8パーセント)で、過去最低を更新している状況において、15.1パーセントという割合は大変うれしく思っております。
子どもが多いということは、その自治体の活気につながります。今後も、重要施策の一つである「わくわく子育て王国もりや」の実現に向けて、更なる子育て支援の充実に取り組んでまいります。
議会の開催
本日、お手元に議案書をお配りしておりますが、守谷市議会6月定例月議会が、令和4年5月30日(月曜)から6月14日(火曜)まで、16日間の会期で予定されております。各会計の繰越しや土地開発公社の決算等の報告、教育委員会委員の任命、条例の一部改正や各会計の補正予算等を提出する予定でございます。
記者会見報告内容・資料
守谷イメージ画オリジナルグッズの新作を販売
市の魅力を効果的に発信するため、守谷イメージ画を使用したオリジナルグッズの新作4種を販売します。
風呂敷は、20周年記念グッズとして作成しました。手拭いは、日本で古くから使われており、幅広い用途がある環境にやさしい商品であり、カトラリーセット(携帯用スプーン・フォーク)は、使い捨てプラスチックの削減を目的としたエコロジー商品です。環境に配慮した手拭いとカトラリーセットについては、売上の10パーセントを「もりやグリーンインフラ推進協議会」の活動に充てます。メモ帳は、既に販売しているデザインを一新して作成しました。
守谷市DX推進計画書の策定
ICTの有効活用により、行政手続き等における市民の利便性を向上させるとともに、行政運営を革新するために、そのビジョンを明確にした上で、DX推進のための必要な事項を整理するとともに、具体化するための計画を作成することを目的とします。
もりや申請ナビ・申請サポートシステム(仮称)等の運用開始
市民が、どこでも、簡単に、必要な申請書をまとめて一括で作れるようにすることで、利便性向上と手続きにかける時間の短縮につなげるシステムの構築が求められています。また、窓口での市民の待ち時間や職員の対応時間を減らし、新型コロナ感染症対策として庁内の滞在時間を減らす具体的な取り組みが求められています。そこで、これらの求めに対応できるシステム等の構築、導入により更なる市民サービスの向上と行政事務の効率化を図ることを目的とします。
「わんちゃんと一緒に読書」を開催
犬(セラピー犬)との読み聞かせを通して、心を癒してもらったり、より多くのかたに読書に親しみをもってもらうことを目的としています。また、子どもにもっと読書を好きになってもらえるよう、犬に読み聞かせをするユニークなプログラムも取り入れます。
このページに関するお問い合わせ
市長公室 秘書課
〒302-0198 茨城県守谷市大柏950番地の1
電話:0297-45-1111 ファクス番号:0297-45-6529
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。