定例記者会見(2022年7月25日)
更新日 令和7年3月5日
2022年7月25日(月曜)に行われた定例記者会見の内容です。
市長あいさつ動画
市長あいさつ(一部抜粋)
7月に入って、本当に暑い日が続いております。九州地方を中心に、多大な自然災害が発生しているということで、お見舞い申し上げます。
新型コロナウイルス感染症の感染状況につきましては、全国的な規模で感染の拡大が急加速し、全国の新型コロナウイルス感染者数が、連日、過去最多を更新している状況にあります。
茨城県の状況においては、令和4年7月22日(金曜)に大井川知事の臨時会見があり、県内の感染者数が過去最多の2,753人になり、この感染状況を踏まえ、「茨城版コロナNext判断指標におけるStage3」へ引き上げられたことが発表されました。また、引き上げに伴う行動制限はせず、速やかなワクチン接種やマスクの適切な着用などの感染対策を改めて呼びかけていくとのことでございます。
守谷市内では、100人を超える規模で、感染が急拡大している状況にあります。職員においては、できるだけ外出を避け、人との接触を避けるようなことをお願いしているところです。また、常総広域消防本部の職員にも感染拡大がみられ、救急車に配置する人員の確保が、このままの感染拡大の状況で行きますと、非常に難しい状況になってくることも考えられますので、その点は危惧しているところでございます。
また、先日選挙期間中に安倍元総理が銃撃され亡くなったということで、本当に痛ましい事件が起きてしまいました。お悔やみ申し上げます。私も記帳に行って参りましたが、暴力による卑劣な行為は止められないのかと強い思いに駆られているところでございます。
守谷市名誉市民受賞記念に会田真一氏から記念樹寄贈
守谷市名誉市民受賞記念(令和4年3月30日(水曜)に受賞)といたしまして、前市長の会田真一氏から「記念樹コウヤマキ」の寄贈があり、市役所庁舎前庭に植樹されました。この度の寄贈と多年にわたるご功績に感謝申し上げる所存でございます。
茨城県警が守谷市松並地区をモデル地区に認定
茨城県警察本部では、信号機のない横断歩道での車の一時停止率を上げるために、「その手で合図 止まってくれてありがとう大作戦」という名称で、歩行者が手を上げ運転者に意思表示する取組を今年から進めています。
来月、守谷市松並青葉地区が(大変良く取り組まれていることから)モデル地区として認定されるとのことでございます。詳しいことは、県警本部になりますが、令和4年7月19日(火曜)に記者発表を行った旨の情報をいただいたところでございます。
アサヒビール茨城工場からの寄付
今年も、アサヒビール茨城工場様から「グリーンエコポイント活動」による寄付をいただくことになりました。記者会見終了後に贈呈を受けますので、よろしくお願いいたします。
記者会見報告内容・資料
守谷市独自の特定不妊治療費助成事業がスタート
体外受精又は顕微授精による不妊治療(特定不妊治療)を受けている夫婦の経済的負担の軽減を図るため、保険診療(保険適用)か自由診療(保険適用外)かを問わず、治療に要する費用の一部を助成します。
守谷市民間保育所等就職説明会(幼稚園・保育所等の合同就職説明会)を開催
全国的に保育士等が不足している状況の中、保育士等確保の取り組みとして、新卒保育士等及び潜在保育士等を対象に、市内保育所等が集まり、合同で就職説明会を実施することにより、積極的に採用情報を提供するとともに、保育士等を一人でも多く確保し、当市の子育て環境の充実を図ります。
-
報告資料(守谷市民間保育所等就職説明会(幼稚園・保育所等の合同就職説明会)を開催) (PDF 228.2KB)
-
添付資料(守谷市民間保育所等就職説明会(幼稚園・保育所等の合同就職説明会)を開催) (PDF 1.6MB)
「夏休みも図書館へ行こう」が3年ぶりに再開!
この夏休み、普段、図書館を利用したことのない子どもたちに、守谷中央図書館がどんなところなのか知ってもらい、図書館に行ってみたいとも思ってもらえるよう、子ども向けイベントを開催します。新たな資料と出会う場を提供し、読書意欲の向上を図ります。
このページに関するお問い合わせ
市長公室 秘書課
〒302-0198 茨城県守谷市大柏950番地の1
電話:0297-45-1111 ファクス番号:0297-45-6529
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。