定例記者会見(2022年9月26日)

更新日 令和7年3月5日

2022年9月26日(月曜)に行われた定例記者会見の内容です。

市長あいさつ動画

このページの先頭へ戻る

市長あいさつ(一部抜粋)

9月も下旬になりましたが、朝晩は大分涼しくなり、体調管理には十分ご留意いただきたいと思います。

2週続けて、台風14号及び台風15号の被害について

台風14号・台風15号の影響により、国内各地で豪雨による被害がもたらされました。令和4年9月24日(土曜)は、守谷市に土砂災害警戒情報が発表されたということもございますので、我々もこの時期、気を引き締めて、市民の安心・安全に取り組んでいかなければならないと思っております。

被害に合われた皆様には、心からお見舞いを申し上げ、一日も早い復旧・復興をお祈りいたします。

茨城県第3選挙区首長による葉梨法務大臣の表敬訪問

令和4年8月29日(月曜)午後4時から30分程度ですが、法務省大臣室において、葉梨康弘法務大臣就任に伴います表敬訪問を執り行いました。参加者は茨城県第3選挙区(龍ヶ崎市、取手市、牛久市、稲敷市、美浦村、阿見町、河内村、利根町、守谷市)全9市町村の首長全員が参加いたしました。

その中で、法務大臣就任のお祝いのお言葉掛けを行うとともに、今後とも日本のために頑張っていただきたいということで、各市町村長からお願いを申し上げました。また個々に、法務関係で地方自治体にとってやりにくいこと等もありましたので、それら9市町村長の要望を取りまとめて、再度法務大臣に提出したいと思っております。

永岡文部科学大臣会見が文科省HPに掲載されました

永岡文部科学大臣においては、令和4年9月16日(金曜)午後1時30分から午後3時の日程で守谷市立黒内小学校において、ICT教育、守谷型教育改革の視察訪問を受けました。

その内容にかかる会見が文部科学省のホームページに掲載され、大臣会見の冒頭で、今視察の報告があり、守谷市以外に視察した、つくば市(部活外部指導者)、常総市(夜間中学)とのバランスを考慮した内容ではありますが、「ICT」だけでなく「働き方改革」など教育改革全体の取組を称賛していただいております。

秋の全国交通安全運動

令和4年9月21日(水曜)から30日(金曜)までの10日間は、「秋の全国交通安全運動」の実施期間でございます。守谷市の死亡事故ゼロ日数については、誠に残念なことではございますが令和元年12月14日(土曜)から続いておりましたが、令和4年9月1日(木曜)に992日間で途切れることとなりました。

今後、市では、市内の「交通事故発生ゼロ」を目指し、交通事故防止に努めてまいりたいと考えています。

山野哲也氏が通算22回目のシリーズチャンピオン

もりや広報大使でレーシングドライバーの山野哲也氏が参戦した2022年シーズンの「JAF全日本ジムカーナ選手権」で6年連続、日本記録となる通算22回目のシリーズチャンピオン獲得の偉業を達成しました。このようなかたが、守谷に住んでいただいて、広報大使として活躍していただけることに感謝を申し上げると同時に、今後とも活躍していただきたいと、ご祈念申し上げていきたいと思います。

また、山野選手ご自身にも参加をいただきまして、市制施行20周年記念「守谷市1DAYサーキット」の開催について、令和4年11月3日(木曜・祝日)の予定で計画しております。山野選手のデモ走行、トークショーなどを予定しておりますので、よろしくお願いいたします。

このページの先頭へ戻る

記者会見報告内容・資料

市制施行20周年記念「守谷市PRイベント at TX PLAZA 秋葉原」を開催

市制施行20周年を記念して、TX秋葉原駅直結のTX PLAZA秋葉原において、市外の方に向けた守谷市のPR及び市制施行20周年事業の周知を行います。

小中学校による市制施行20周年お祝いメッセージ動画を公開

市制施行20周年を記念したバーチャル市役所において、市立小中学校による20周年お祝いメッセージ動画を公開し、祝賀の機運を盛り上げます。

市制施行20周年記念「図書館まつり」を開催

令和4年10月27日(木曜)から11月9日(水曜)の2週間は読書週間と呼ばれ、今年で76回目を迎えます。今年のテーマは「この一冊に、ありがとう」です。中央図書館では例年、読書週間にあわせて様々の企画を開催し「読書週間」を盛り上げています。今年度は守谷市市制施行20周年記念として、例年以上のイベントを実施します。

オンライン英会話によるDMM英会話が生徒から好評 1人1台端末の活用スキルも奏功

令和3年10月から英語授業の一環として中学2年生を対象に導入したDMM英会話を、今年度は対象を中学校全学年に拡大しました。ネイティブ講師による教科書準拠でのレッスンが定着し、生徒から好評を博しています。1人1台端末の「日常使い」がレッスンの活性化につながっています。

このページの先頭へ戻る

このページに関するお問い合わせ

市長公室 秘書課
〒302-0198 茨城県守谷市大柏950番地の1
電話:0297-45-1111 ファクス番号:0297-45-6529
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。