定例記者会見(2022年4月25日)

更新日 令和7年3月5日

2022年4月25日(月曜)に行われた定例記者会見の内容です。

市長あいさつ(一部抜粋)

令和4年度に入り、新たなメンバーで、はじめての定例記者会見になります。昨年度に引き続き、どうぞよろしくお願いいたします。

新年度スタート

令和4年度がスタートいたしました。はじめての新年度を迎え、心新たに、守谷市のさらなる発展のために、誠心誠意、市政運営に取り組んでまいります。

本年度は、市制施行20周年イヤーであり、各種関連事業を開催するとともに、市が今後進むべき方向性を示す「第3次守谷市総合計画」のスタートの年に当たります。計画では、特に、「SDGs」との関連性を示すことが重要であると考えており、その理念や目標を市の様々な施策と組み合わせることで、相乗的な効果を発揮し、「SDGs」の目標達成に向けた取組への推進につなげたいと考えています。

さらに、市の重要政策であります「市民王国もりや」の地域主導・住民主導のまちづくりをはじめ、「わくわく子育て王国もりや」、「いきいきシニア王国もりや」、「スマートデジタル王国もりや」の4つの柱に、「王国もりやの未来創り」を加えた「フォープラスワン」の「もりやビジョン」の実現に向け、選択と集中はもとより、改革と改善、チャレンジ精神を持って、全力で取り組んでまいります。

このページの先頭へ戻る

記者会見報告内容・資料

守谷市市制施行20周年記念式典を開催

市制施行以来、市政に対し功績顕著であった者を表彰し、敬意と感謝を表するとともに、市民とともに20周年を祝賀するため、バーチャルによる市制施行20周年記念式典を開催します。

コロナ禍において、仮想空間で実施することで、多くのかたの参加(閲覧)を可能とします。

また、事前に市内小中学校等から募った動画等をVR空間に展示することで、より市民参加型の式典を目指します。

市制施行20周年記念ウォールアート事業「デジタルスタンプラリー」コジュケイを探せ!!開催

市制施行20周年をPRするため、守谷イメージ画作者イヌイマサノリ氏により、1月から3月にかけて、市内公共施設壁面等20か所に描かれたウォールアート。

描画完成後一定期間が経過したため、このウォールアートを活用して、さらに市制施行20周年を効果的にPRするため、20か所を巡るデジタルスタンプラリーを開催します。

このページの先頭へ戻る

このページに関するお問い合わせ

市長公室 秘書課
〒302-0198 茨城県守谷市大柏950番地の1
電話:0297-45-1111 ファクス番号:0297-45-6529
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。