岸本直人さん(HYTNOS代表 家具職人)
更新日 令和7年4月10日
一つ一つ「丁寧」に。
市のふるさと納税の返礼品にもなっている「HYTNOS」のオリジナル家具をご存じですか? 今回は、家具のデザインから制作まで、1人で手掛けている岸本さんに話を伺いました。
小学6年生の頃、親の転勤で関西から越してきて以来、ずっと守谷に住んでいる岸本さん。子どもの頃から絵を描くことや、モノづくりが好きでしたが、本格的にモノづくりを学んだことはありませんでした。
そんな岸本さんが家具職人になったのは、自宅のダイニングテーブルを自作したことがきっかけ。イメージに合うものが見つからず、ならば作ってしまえ!とホームセンターで木材を買って、デザインからすべて自分の手で作り上げました。周囲から絶賛され、「それなら!」と一念発起、勤めていた会社を辞めて家具作りを始めました。当時33歳、周囲に反対はされましたが、もともと自分の力で何かを始めたい、好きなことを事業にして挑戦してみたい、と考えていた岸本さんを止めることはできませんでした。
ショップ名の「HYTNOS」とは「人の巣」のことで、人が戻る場所を心地よく過ごせる場所にしたい、という思いで名付けました。オーダーメイドも受けており、「お客さんの求めるものを形にできるのが楽しい」と家具作りを楽しんでいる様子。主に日本の杉を使用し、釘を使わないホゾ組で板を組むなど、木材や工法にもこだわりますが、一番のこだわりは丁寧に取り組むこと。「当たり前のことですが、制作はもちろん、お客さんの対応も丁寧にすることを心がけています」とのこと。一から自分一人で一つ一つ丁寧に制作するため、時間と労力はかかりますが、「人の手で作るということが大事」と語ります。デザイン性や手作りの温もりに惹かれるのでしょうか、今では全国から注文があり、常連の方もいるそうです。
今後は日本ならではの木材や工法を駆使し、海外への展開にもチャレンジしたいと考えているそうで、守谷で作られた家具が世界に広まるのが楽しみです。

取材して欲しいかたを募集しています!
皆さんの身近に、スポーツや文化、芸術の分野などで「実力や技術がある」、「紹介したい」、「頑張っている」守谷市民、出身のかたがいらっしゃいましたらご紹介下さい!!(年齢は不問です)
このページに関するお問い合わせ
市長公室 秘書課
〒302-0198 茨城県守谷市大柏950番地の1
電話:0297-45-1111 ファクス番号:0297-45-6529
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。