夏の園庭プール
更新日 令和6年1月26日
夏場にはもってこいの遊び

暑い日が続いていますが、その日の子どもたちの様子や天候などによって、臨機応変に活動を工夫しながら水・プールなど夏ならではの遊びを楽しみました。
水遊びを通して、手や足だけではなく体全体で水の感触を味わったりしながら、友達や保育士と水に親しみをもって遊ぶ子どもたち。
また、子どもたちの全身運動や気持ちのリフレッシュにもとても良い活動です。
どんな夏の遊びをしているかな?
乳児クラス(0、1、2歳児)の遊び
水遊びが初めての子どもたちは、少し水に抵抗がある子もいました。
乳児クラスの子どもたちにとって水に触れるというだけでも大きなチャレンジです。
保育士がたらいに手を入れて水面をさわり「パチャパチャ気持ちいいよ?」と声を掛けると、そーっとたらいに指を入れ、水に触れると気持ち良かったようで、続けて笑顔でパチャパチャ。
楽しんでいるうちに、手の動きが大きくなり顔に水がかかると、びっくりしたような表情を見せたり、泣いてしまったり。
「びっくりしたね」とお顔を拭いてあげると、安心してまた遊びだしていました。
「お水冷たいね?」「お水がキラキラしているね」など声を掛けながら、水の心地良さを味わいながら楽しみました。
-
初めての水遊び
-
お水を貯めるよ
-
雨上がりの水たまりでどろんこ遊び
以上児クラス(3、4、5歳児)の遊び
「おはよう。今日もプールやる?」と、毎日プールを楽しみに笑顔で登所してくる子どもたち。
はじめは水に顔を付けることが怖かった子も、お友達が水に顔を付ける姿を見て勇気を出して付けてみました。
その姿を見て「すごいね」とみんなが拍手をしてくれたので自信がつき、水への抵抗がなくなり楽しめるようになりました。
顔付けからだんだんと浮いたり、泳いだりと、繰り返し遊ぶ中で水に触れる気持ち良さや楽しさを感じ、また自信がついたりと色々な姿が見られました。
水と触れ合うことを無理強いせず、周りの友達から刺激を受け、また達成感を味わいながら水遊びを存分に楽しみました。
-
顔つけられたよ
-
顔に水がかかってもへっちゃら!
-
ワニ泳ぎ
他にも夏ならではのこんな活動も!!
-
収穫したスイカの重さを計るよ
-
トウモロコシの皮むきに挑戦
-
手足に絵の具を付けて海を作ったよ
このページに関するお問い合わせ
こども未来部 守谷市北園保育所
〒302-0108 茨城県守谷市松並1577番地の1(外部リンク)
電話:0297-48-4897 ファクス番号:0297-48-8794
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。