後期高齢者医療(よくある質問)

更新日 令和6年12月2日

質問来月75歳になります。どんな手続きが必要ですか?

回答

特別なお手続きはありません。

75歳の誕生日当日から、手続き不要で自動的に「後期高齢者医療」に加入となります。
誕生日前月の下旬頃に、市から資格確認書を簡易書留でお送りします。

ただし、ご自身が後期高齢者医療に加入することで、配偶者などのご家族が無保険となる場合は、そのかたの国民健康保険等への加入手続きが必要になります。

これまで夫が会社の健康保険で、妻がその被扶養者だった場合の加入例です。夫が75歳になり後期高齢者医療に加入すると、妻は無保険になるため別途保険に加入が必要です。夫ではなく妻が75歳になり、後期高齢者医療に加入した場合は、夫は会社の健康保険のままとなります。

このページに関するお問い合わせ

健幸福祉部 国保年金課
〒302-0198 茨城県守谷市大柏950番地の1
電話:0297-45-1111 ファクス番号:0297-45-6525
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。