後期高齢者医療(よくある質問)
更新日 令和6年12月9日
質問資格確認書を紛失しました。どうすればよいですか?
回答
市役所 国保年金課の窓口で再発行することができます。
市役所 国保年金課の窓口で申請いただくと、その場で再発行できます。
来庁できない場合は、郵送申請も可能です。
窓口で申請する場合
本人または親族のかた(同居・別居を問わない)、担当ケースワーカーや介護施設職員等が申請できます。
窓口に来庁するかたの本人確認書類(介護施設職員等の場合は、併せて職員証等)をご持参ください。
(注意)
本人確認書類について、顔写真がない書類の場合は2点必要です(介護保険証、通帳、診察券など)。
本人確認書類がない場合は、後日再発行した保険証を本人宛てに郵送でお送りします。
郵送で申請する場合(保険証が届くまで、1週間程度かかります)
- 守谷市ホームページから「再交付申請書」を印刷し、必要事項を記入します(ホームページから印刷できない場合は、お申し出により市から申請書を郵送します)。
- 定型サイズの返信用封筒(ご自身の住所、宛名を記入し、110円切手を貼ったもの)をご用意ください。
- 1の申請書と2の返信用封筒を同封し、市に郵送してください。
「再交付申請書」は次のリンク先からダウンロードできます。
このページに関するお問い合わせ
健幸福祉部 国保年金課
〒302-0198 茨城県守谷市大柏950番地の1
電話:0297-45-1111 ファクス番号:0297-45-6525
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。