後期高齢者医療(よくある質問)
- 来月75歳になります。どんな手続きが必要ですか?
- 守谷市に転入しました。すぐ病院に行きたいのですが、資格確認書はいつもらえますか?
- 病院に行ったら、保険証の有効期限が切れていると言われました。新しい保険証が届いていません。
- 保険証情報をマイナンバーカードと連携すると、紙の保険証はもらえないのですか?
- 入院することになり、病院から限度額認定証をもらえるか、市に問い合わせするように言われました。
- 「後期高齢者医療資格確認書交付兼任意記載事項併記申請書」が届きました。手続きする必要はありますか?
- マル福を受けています。「任意記載事項併記」の申請は不要ですか?
- 8月1日から使う新しい保険証は届いたのですが、新しい「限度額適用認定証」、「限度額適用・標準負担額減額認定証」が届いていません。
- 保険証、限度額適用認定証、限度額適用・標準負担額減額認定証を紛失しました。どうすればよいですか?
- 資格確認書を紛失しました。どうすればよいですか?
- 自己負担の割合が前年(先月)より上がったのはなぜですか?
- 75歳になって後期高齢者医療保険料になりました。以前の健康保険より保険料が高いのはなぜですか?
- 75歳になって後期高齢者医療に加入しましたが、国民健康保険税の請求も来ました。二重払いになりませんか?
- 前年より保険料が高くなったのはなぜですか?
- 仕事を退職して収入がないのに、保険料が高いのはなぜですか?
- 世帯構成を変更(世帯主変更、世帯分離、世帯合併など)すると、保険料等に何か影響はありますか?
- 保険料が年金から天引きされています。6月・8月に保険料が、4月より高くなったのはなぜですか?
- 特別徴収(年金天引き)で払っているのに、納付書が届いた(普通徴収になった)のはなぜですか?
- 口座振替にしているのに、納付書が届いたのはなぜですか?
- 入院することになりました。高額療養費の申請方法を教えてください。
- 高額療養費支給申請、補装具の療養費支給申請を行ったのですが、まだ振り込みがありません。
- 高額療養費支給申請書が届きました。書き方が分かりません。
- 高額療養費支給申請書が届きましたが、それほど病院にかかった覚えがありません。
- 被保険者が死亡しました。どんな手続きが必要ですか?
- 葬祭費支給申請をしたいのですが、葬儀の領収書がありません。
このページに関するお問い合わせ
健幸福祉部 国保年金課
〒302-0198 茨城県守谷市大柏950番地の1
電話:0297-45-1111 ファクス番号:0297-45-6525
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。