後期高齢者医療(よくある質問)

更新日 令和6年3月27日

質問葬祭費支給申請をしたいのですが、葬儀の領収書がありません。

回答

「会葬礼状」などほかの確認書類により、申請することができます。

葬儀の領収書を紛失してしまった場合や、領収書が発行されない場合などは、その他の葬祭執行者を確認できる書類(次のいずれか)を提出することで、葬祭費支給申請をすることができます。

その他の確認書類

  • 会葬礼状(死亡者名、死亡日または葬祭日、喪主氏名が記載されているもの)
  • 家族葬を行ったことを弔問客等へ知らせる通知(死亡者名、死亡日または葬祭日、喪主氏名が記載されているもの)
  • 葬儀の請求書+振込明細書(ネットバンクの場合は振込が分かる画面のコピー)
  • 葬儀の請求書+申立・誓約書
  • 葬儀の見積書+申立・誓約書
  • 埋火葬許可証+申立・誓約書
葬儀日程表、死亡診断書、死亡届は、確認書類として受付できません。

申立・誓約書

自身が直接葬祭を行った者として葬祭費を申請・受領することを申し立てるとともに、第三者から異議申し立てがあった場合は、自身が責任を持って処理し、茨城県後期高齢者医療広域連合に対して一切の迷惑をかけないことを誓約するものです。

様式は、市役所 国保年金課の窓口にご用意しています。

このページに関するお問い合わせ

健幸福祉部 国保年金課
〒302-0198 茨城県守谷市大柏950番地の1
電話:0297-45-1111 ファクス番号:0297-45-6525
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。