後期高齢者医療(よくある質問)
更新日 令和6年3月27日
質問高額療養費支給申請書が届きましたが、それほど病院にかかった覚えがありません。
回答
2割負担のかたには配慮措置が適用され、払い戻しが発生する場合があります。
令和4年10月1日に後期高齢者医療制度が改正され、新たに「2割」の負担割合が設定されました。この2割負担に該当するかた全員に、令和7年9月30日まで負担を抑える配慮措置が適用されます。
配慮措置により発生した払い戻しは、「高額療養費」として支給されるため、対象となるかたには茨城県後期高齢者医療広域連合から申請書が送られてきます。すでに後期高齢者医療において高額療養費支給申請をしているかたには、登録口座に自動的に払い戻されます。
2割負担のかたへの配慮措置
2割負担となるかたは、改正前の制度では1割負担となるかたです。そのため、1か月の外来医療にかかる負担増加額を3,000円までに抑える配慮措置が適用されます(入院の医療費は対象外)。
このページに関するお問い合わせ
健幸福祉部 国保年金課
〒302-0198 茨城県守谷市大柏950番地の1
電話:0297-45-1111 ファクス番号:0297-45-6525
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。