後期高齢者医療(よくある質問)

更新日 令和6年12月2日

質問保険証情報をマイナンバーカードと連携すると、紙の保険証はもらえないのですか?

回答

マイナンバーカードとの情報連携に関わらず、被保険者全員に紙の保険証又は資格確認書を発行しています。(令和6年度現在)

令和6年12月1日までは、被保険者全員に紙の保険証を発行しています。

令和6年12月2日付で保険証が廃止され、保険証の発行は終了となりますが、後期高齢者医療の暫定的な運用として、令和7年7月31日までは、マイナンバーカードとの情報連携に関わらず、資格確認書が交付されます。

資格確認書は、保険証と同様、医療機関等の窓口で提示することで、一定の窓口負担で医療を受けることができるものです。

暫定的な運用の終了後は、マイナ保険証利用登録がお済みのかたには資格情報のお知らせが交付される予定ですが、申請いただくことにより資格確認書を交付することができます。希望されるかたは、お問い合わせください。

このページに関するお問い合わせ

健幸福祉部 国保年金課
〒302-0198 茨城県守谷市大柏950番地の1
電話:0297-45-1111 ファクス番号:0297-45-6525
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。